水洗顔初期の角栓対策
2020/09/02 | 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔)
水洗顔を始めたばかりの頃は肌のゴワゴワ・ザラザラに悩まされることがよくあります。 また、過剰なストレスを受けた時、体調が思わしくない時もザラザラすることがあります。 角栓とは? 肌のゴワゴワザラ
2020/09/02 | 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔)
水洗顔を始めたばかりの頃は肌のゴワゴワ・ザラザラに悩まされることがよくあります。 また、過剰なストレスを受けた時、体調が思わしくない時もザラザラすることがあります。 角栓とは? 肌のゴワゴワザラ
2020/09/01 | 歯磨き(湯だけで歯磨き)
多くの人は年齢とともに唾液の量が不足し、口臭が発生するようになります。 唾液には口の中を浄化する作用があり、口臭や虫歯を防ぎます。 また、唾液だけでなく、日々の歯磨きにも口臭の原因が潜んでいま
2020/08/31 | 湯シャン・水洗顔・肌断食全般, 肌荒れ, 肌の赤み, 赤ら顔・くすみ
皆さまは米をといだ後の汁を使っていますか? 実は米のとぎ汁にはいろんな活用法があるのです。 洗顔から浴室掃除まで総合的な肌荒れ対策ができ、肌断食や角質培養などに取り入れることができます。 ※
2020/08/30 | 肌断食
私は34歳くらいから洗顔後何もつけない美容法をしています。 化粧水、乳液、クリーム、ゲルともに使っていません。 つまり肌断食です。 洗顔後何もつけない美容法はもうすぐ8年になります。 すで
2020/08/29 | 湯洗体(湯だけで体を洗う)
洗顔や頭皮ケアに使った米のとぎ汁を入浴剤に使うようにしています。 米のとぎ汁入浴を始めて全身の肌が潤うようになりました。 元々体の肌の状態はよかったのですが、それがさらに肌触りがよくなりました
2020/08/28 | 肌の赤み
蕁麻疹が出てよくニキビと間違われるケースがあります。 芯があるかないかで大体の見分けはつきますが、どちらも肌にダメージを与えないことが重要。 ニキビと蕁麻疹原因の違い 蕁麻疹の原因は食べ物、スト
2020/08/27 | 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 角質培養
角質培養も水洗顔も基本的にはぬるま湯だけで洗顔します。 顔をこすらないように洗顔し、健康な角質を育てるのが目的です。 しかし肌が傷んでいたり、肌にダメージが続くと顔がザラザラになります。 こ
2020/08/26 | 肌断食
肌断食を始めて1年もしくは2年くらいの方は、大なり小なり肌の変化を実感されていることと思います。 くすみや肌荒れ、ニキビ、赤みなどは、肌へのダメージが大きく影響しているので、比較的早く変化が現れるの
2020/08/25 | たるみ、ほうれい線
年齢を重ねるごとに毛穴が目立ち始め、その毛穴がたるんでくる人が多い。 毛穴のたるみが進行するとそこから小じわができ、毛穴と毛穴が線でつながり帯状毛穴になってしまいます。 毛穴のたるみだけでも老
2020/08/17 | ニキビ対策
結論から言えば肌断食でニキビ跡が改善する可能性はあります。 特にシミや赤みのニキビ跡は改善する可能性が高いのですが、肌のターンオーバーを何度か繰り返す必要があるので時間がかかります。 筆者は肌
肌断食をやってみたけど、肌荒れが改善しない、ニキビが改善しない、肌がき
先日、42歳の誕生日を迎えました。 ありがたいことに42歳でもシミや
米のとぎ汁による角質培養3ヶ月経過しました。 洗顔は、米のとぎ汁
乾燥肌の原因は、空気の乾燥と思われていますが、実は空気の乾燥と肌の乾燥
先日、肌断食8年を経過しました。 肌の状態としては、パッと見て最近の