*

デトックスで肌荒れ対策

公開日: : 最終更新日:2020/09/23 肌荒れ

肌荒れの対策には、栄養をしっかり取るだけでなく、老廃物を外に出すことも必要です。
老廃物や毒素を外に出すことをデトックスと言われています。

デトックスの方法はどんなものがあるでしょうか?
特別なことは何もありません。
驚くほど基本的です。

デトックスの方法

食物繊維をしっかり取る

野菜や果物などで食物繊維を十分にとると毎日のお通じがスムーズになります。
筆者はかぼちゃや納豆を毎日食べているので便秘知らずです。

十分な食事量

毎日のお通じをスムーズにするには、十分な食事量が必要。
無理なダイエットは老廃物がたまる原因になるのでバランスのよい食事を心がけたいですね!

十分な水分量

水分を十分にとることで、尿という形で体の老廃物を外に出すことができます。
のどが渇いたら我慢をせず、水分をとりましょう。
マイペットボトルを持ち歩くと経済的です。

運動で汗をかく

運動で汗をかくと、心と体がスッキリします。
これは血液の循環がよくなるだけでなく、汗という形で老廃物を外に出すためです。

入浴で血流をよくする

少し高めの温度の湯船に10分くらい浸かります
血流やリンパの流れがスムーズになり、むくみの対策ができます。

入浴でも汗をかくと老廃物を外に出すことができます。
ただ、のぼせないように気をつけましょう。

健康的な生活ができていれば大丈夫

こんな感じで、私たちは生活の中で自然にデトックスを行っています。
つまり健康的な生活をしていれば、自然に老廃物や毒素は体外に排出されます。

老廃物をためる原因の多くは、無理なダイエットや運動不足、ストレスなどです。
十分な食事量・水分量を取りながら、適度に体を動かすとよいでしょう。

バランスのよい食事、運動、睡眠の基本3要素ができていれば大丈夫。
後は水分を十分にとること、湯船でゆっくり温もることが対策になります。

肌にダメージをかけないことも重要

今回はデトックスについて記事を書きましたが、デトックスはあくまで肌荒れ対策の1つ
肌荒れを予防・改善したいなら、肌にダメージを与えないことも重要です。

・スキンケアやヘアケアのやりすぎ注意!
できたら湯シャンや肌断食の日も取り入れましょう。
顔を手で触らない
・マスクや枕のタオル、マフラーなどに注意!
柔軟剤・漂白剤・蛍光剤が配合されていない洗濯洗剤で洗って使いましょう。
・日焼け止めは極力使わない
日傘や陰歩きで対策しましょう。

肌荒れ対策には上記の工夫も必要です。




関連記事

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これまでこんなに乾燥することはなか

記事を読む

乾燥肌の原因と対策

乾燥肌の原因は、空気の乾燥と思われていますが、実は空気の乾燥と肌の乾燥は関係ありません。 肌の角質

記事を読む

天然成分の化粧品は安全?

100%天然成分だから安心などと謳っている化粧品が流行っています。 しかし実際には天然成分であって

記事を読む

入浴後に肌荒れが起こる原因

入浴後に顔に赤みや乾燥などの肌荒れが起こる原因は以下のことが考えられます。 ・浴室に刺激物が残

記事を読む

自律神経失調症から始まるニキビ

ニキビと言えばホルモンバランスが大きく変化する思春期に起きるものと考えられがちです。 しかし実際は

記事を読む

肌断食でビニール肌を改善するにはキメを整える

下の写真は、最近マイクロスコープで撮った私の頬です。 以前は、キメのないツルツルのビニール肌だ

記事を読む

頬ずりで肌荒れする場合の対策

弱い肌は頬ずりされても赤みやブツなど肌荒れを起こすことがあります。 頬ずりした相手が洗顔フォー

記事を読む

肌のカサつき原因と対策

手荒れや肌のカサカサは、ワセリンをつけて角質をつなげて凌ぐのが鉄則。 なぜなら、ワセリンは、肌に影

記事を読む

毛穴の黒ずみ・肌の赤みはティッシュに注意!

肌がひどく弱っているとちょっとした刺激でも反応してしまいます。 化粧品はもちろん、顔を触るだけ

記事を読む

柔軟剤も肌荒れの原因に

柔軟剤を使用したタオルを使っていると肌荒れは改善しにくい。 このまま肌断食を続けても赤みや乾燥など

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑