肌に優しいお風呂の洗剤
お風呂の床などにお風呂の洗剤(特に除菌剤)が残っていると、残留した洗剤が肌に付着し、肌荒れの原因になることがあります。
慢性的にニキビや赤みが出やすい人、乾燥しやすい人は肌に優しいお風呂の洗剤を使う必要があります。
お風呂の後に肌荒れを起こす人は、残留しないお風呂の洗剤を使ってみましょう。
米のとぎ汁または米粉
米のとぎ汁や米粉は細かな粒子で皮脂汚れなどを落としてくれます。
1回よりも2回、2回よりも3回と使用回数が増えるほどピカピカになります。
米のとぎ汁や米粉は肌にダメージとなるどころか、保湿成分まで含まれています。
私は、洗顔に使った湯を入浴に、入浴に使った湯を洗髪に、そして最後に浴室掃除に米のとぎ汁を使っております。
米のとぎ汁、米粉ともにアクリルたわしに含ませて使っております。
皮脂汚れがひどいときは小麦粉の方がよく落ちますが、小麦粉アレルギーの人は直接触れないように気を付けましょう。
小麦粉もアクリルたわしにつけて使います。
いずれも肌荒れ、手荒れの心配もなく、残留の心配もないお風呂の洗剤になります。
とれるNo.1
アクリルたわしと小麦粉で浴槽や床を洗うと皮脂汚れがとれやすい。
洗面器や蛇口などの皮脂汚れにも適しています。
小麦粉や米粉は獣毛ブラシの洗浄にも役立ちます。
ただ、小麦粉や米粉は洗浄力がおだやかです。
小麦粉とアクリルたわしだけで落ちないしつこい皮脂汚れはとれるNo.1を使うとよいでしょう。
とれるNo.1は、米ぬかと小麦フスマ、大豆、微生物でできています。
微生物の界面活性剤なので肌にやさしく、残留しにくいのが特長です。
また、排水のお掃除にもなります。
とれるNo.1で洗うと排水口のぬめりが発生しにくいです。
カラリ床ブラシも便利
最近のマンションの床は、乾燥に便利なカラリ床のことがよくあります。
私のマンションもカラリ床で凸凹した質感。
こんな床にはカラリ床ブラシが活躍。
洗剤も何もつけずにブラシがけするので床にお風呂の洗剤が残留することもありません。
皮脂汚れや黒ずみが気になる時はとれるNo.1をまぶしてブラシがけするときれいに取れます。
カビにはメラミンスポンジ
お風呂の壁や天井にはカビが発生しやすい。
このまま浴室を使用すると肌にも健康にもよくありません。
そこでメラミンスポンジでカビが生えた部分をこすると力を入れなくてもきれいに落ちます。
洗剤で落ちにくい汚れもメラミンスポンジで落ちることがあるので試してみましょう。
関連記事
-
-
美肌のための睡眠対策
美肌には十分な睡眠が必要 美肌を保つには十分な睡眠が必要です。 できれば22時には寝たいところで
-
-
肌断食でビニール肌を改善するには
下の写真は、最近マイクロスコープで撮った私の頬です。 以前は、キメのないツルツルのビニール肌だ
-
-
デトックスで肌荒れ対策
肌荒れの対策には、栄養をしっかり取るだけでなく、老廃物を外に出すことも必要です。 老廃物や毒素を外
-
-
ピーリングの効果とデメリット
ニキビ治療でよく使われるグリコール酸のピーリング。 角質培養とはまったくの逆で、角栓は毛穴を塞ぐか
-
-
角質を取りすぎると肌の防御力が低下
市場には角質クリアゲルなど角質ケアアイテムが多く出回っています。 しかしこれらのアイテムで角質
-
-
トレチノインとハイドロキノン失敗談
肌断食を始める3年位前に、トレチノインとハイドロキノンを試したことがあります。 トレチノインと
-
-
肌断食によるシミ改善経過
肌断食を実践して8年近く経過しました。 子どものころからあるシミもこんなに改善しました。
-
-
天然成分の化粧品は安全?
100%天然成分だから安心などと謳っている化粧品が流行っています。 しかし実際には天然成分であって
-
-
肌荒れの原因チェック項目
肌荒れの原因は複数あり、それぞれが絡み合って発症しています。 なので外からのケア(肌断食)だけでな
- PREV
- 60代の肌断食約1年経過例
- NEXT
- 水洗顔に塩洗顔?!