*

湯シャン愛好家におすすめの美容室

公開日: : 最終更新日:2024/11/09 湯シャン(湯だけの洗髪)

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。
その名はQBハウス。

QBハウスのメニューはカットだけ。
そしてカットの後のシャンプーはありません

代わりにカットの時に頭に落ちた毛を掃除機で吸い取ってくれます。

利用方法はカンタン。
自販機でカットの券を買い、自分の番が来たら、美容師さんに渡すだけ。

そして普通の美容室にありがちな会話はありません。
シャンプーは何を使っていますか?なんて聞かれる心配がないので、湯シャンをしている人でも気軽に立ち寄れます。
カット中は寝ていても大丈夫な美容室です。

カットの時間は、髪の長さにもよるかもしれませんが大体10~15分くらい。
おまけに1,350円とリーズナブル。

全国各地に店舗があるようなので、興味のある方は探してみてくださいね。

QBハウス
https://www.qbhouse.co.jp/

湯シャン初期で臭いやべたつきが気になる場合

QBハウスは、髪型をどうしてほしいか?以外は、基本的に会話がないので、少々べたついていても切ってはくれると思いますが、臭いやべたつきがあると気になりますよね?

頭皮の状態が落ち着いてから行くのがいいのですが、それまでにカットに行きたい場合は、前日だけシャンプーを薄めて使い、すすぎをしっかりしておくとよいでしょう。

なお、とれるNo.1ガスール等は、通常のシャンプー液よりも頭皮や肌への負担を抑えてあるので、これらを利用するのもよいでしょう。
湯シャンの補助にもおすすめです。




関連記事

湯シャンの髪パサつき対策

リンス、トリートメントをお使いの方が、湯シャンに入るとパサつきやゴワつきに見舞われることがあります。

記事を読む

湯シャンはくせ毛に効果ある?

湯シャンは、肌断食と相性がよく、肌荒れの原因を1つ減らすことができます。 その理由は、シャンプーの

記事を読む

湯シャン用ブラシや手につく白い粉

湯シャンを始めて間もなくして気になってくるのが、ブラシや手につく白い粉。 ・手櫛で髪をとかした

記事を読む

湯シャン実践者の白髪染めはオイルで頭皮を保護して行う

湯シャンを実践されている方の中には白髪が気になるという方もいらっしゃると思います。 白髪の原因

記事を読む

no image

頬に赤みが出てきました

髪が頬に触れたりしたせいか、少し赤みが出てきました。 小さなブツも1つ。これは気になって触ったのも

記事を読む

リンスやトリートメントは肌荒れの原因

リンスやトリートメントは陽イオン界面活性剤で、シャンプー以上に肌や頭皮にダメージを与えます。 その

記事を読む

無シャンではなく湯シャンを

頭皮や髪には余分な成分を使わない方がいい。 シャンプーやリンスなどの界面活性剤で頭皮や肌荒れを起こ

記事を読む

湯シャンを毎日する理由

湯シャン実践者の中には、めんどくさいからといって、湯シャンすらせずに寝てしまう人がいます。 特に湯

記事を読む

湯シャンのごわつき対策

湯シャンの後に、きしみやごわつきを改善するために、リンスやトリートメントを使う方もいらっしゃると思い

記事を読む

湯シャンで髪が増えた60代

母(69歳)は、今年の6月で湯シャン3年が経過しました。 もちろん水洗顔も行っています。 湯

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑