*

湯シャンを成功させる方法

公開日: : 最終更新日:2020/09/02 湯シャン(湯だけの洗髪)

湯シャンは肌断食に次ぐ肌荒れ対策の1つです。

シャンプーやリンス、トリートメントなどのヘアケア剤も肌にダメージとなります。
すすぎ湯が顔にかかったり、ヘアケア剤が残留した髪が頬や額に触れると、赤みや乾燥、湿疹などの肌荒れが発生することがあります。

普段は平気でも、疲労やストレスなどで肌のバリア機能が落ちることもあります。
そんな時は小さなダメージでも肌に影響が出ることがあります。

そのために非接触生活や宇津木式などの肌断食で湯シャンが取り入れられます。

湯シャンを成功させる方法

湯シャンを始めたばかりの方は、まだ頭皮の常在菌環境が整っていないことや皮脂分泌の調整がうまく機能していないことが多い。
フケや臭い、ベタつきなどでうまくいかないことがよくあります。

また、湯シャンをどのくらい行えば汚れが落ちるか分からないといった悩みもよく聞きます。
湯シャンで本当に頭皮の汚れが落ちているのか分からないと不安ですよね。

そこで筆者はこのような方法で湯シャンをしております。

具体的な方法

1.獣毛ブラシでよくブラッシングをする(基本)
2.1回目の湯シャンで埃や刺激物を落とす
※頭皮を揉むように洗いましょう
※初期のうちは38~40℃くらいの湯でもOK
3.湯船に10~20分浸かる(頭皮が柔らかくなり汚れが落ちやすくなる
6.色の濃いバケツをシャワーの下に置いて湯シャン(黒がおすすめ)
7.バケツのお湯を確認し、まだフケや皮脂が多く浮いているようなら再び湯シャン
8.湯シャン後はできるだけ早く髪と頭皮を乾かす
※濡れたままだと常在菌が繁殖しすぎて臭いの原因になります。

汚れが落ちているか確認

バケツにたまった湯シャンのすすぎ湯を見ると、汚れの落ち具合を確認することができます。
筆者は湯シャン歴7年以上です。
以下の写真のように大体湯船を挟んで2回目の湯シャンできれいなお湯になります。


1回目の湯シャンではこのように皮脂や微細なフケ、埃が残っています。


湯船を挟んで2回目の湯シャン。大分きれいになりました。


3回目の湯シャンでは2回目とさほど変わりません。

私の湯シャンペースは湯船を挟んでもう1回がちょうどいいことになります。
人によっては3回目、4回目くらいできれいになることもあります。

このことから湯シャンで頭皮の汚れを取るなら最低でも2回湯シャンが必要ということが分かります。

段階的に入っていく

湯シャンは普通のシャンプーより手間がかかります
その代わり成功させると肌荒れの原因を1つ取り除くことができます。
(リンスやトリートメントを使われる方は2つ)

なお、湯シャンで綿手袋を使う方もいらっしゃいますが、筆者は髪が多いので綿手袋はうまくいきませんでした。

また、湯シャン初期は、何回も湯シャンを行うのがストレスになることがあります。
何回もバケツの湯を入れ替えて湯シャンをしていると浴室でのぼせる危険もあります。

その場合は無理をせず、薄めたシャンプー液を使う日を2日に1回→慣れたら3日に1回と少しずつ湯シャンに移行していくとよいでしょう。

できたら小麦粉シャンプーや米粉シャンプーを使ってみましょう。
小麦粉シャンプーは肌や髪に負担をかけません。
小麦粉アレルギーの場合は米粉シャンプーがおすすめです。

米にも小麦粉にもアレルギーがあればガスールがおすすめですが、バシバシすることがあるので、その部分にワセリンをつけて保湿するとよいでしょう。

頭皮の常在菌環境を整える

シャンプーを使う場合でも湯シャンの場合でも頭皮の常在菌環境が乱れていれば頭皮が臭います。

このような場合は、無理をせず徐々にシャンプー液の量と頻度を減らしていきます。
そして洗髪後はなるべく早く髪と頭皮を乾かすようにしましょう。

常在菌環境が乱れる大きな原因は、シャンプーのやりすぎ、ヘアケア剤の使いすぎです。
常在菌環境が整うには最低でも半年くらいかかりますので、無理をせず自分のペースでいきましょう。

ブラシにつく白い粉

湯シャンの場合、シャンプーなどの界面活性剤と違い、自前の皮脂で髪をコーティングします。
自前の皮脂でコーティングすることで髪の乾燥やパサつきを防ぎます

シャンプーが界面活性剤や感触剤でコーティングするのとは違い、ホコリがつきやすいのがデメリット。
その代わり、肌へのダメージをグンと抑えることができます。

自前の皮脂とホコリとでブラシが白くなりますが、気にする必要はありません。
手入れの方法は、古いハンカチなどで洗面器の湯の中で洗うとよいでしょう。
※湯シャンで使うブラシは柄がプラスチック(ABS樹脂)のものが壊れにくいです。


ブラッシング後の獣毛ブラシ。
白い粉がついていますが、髪をコーティングしている皮脂なので大丈夫。

自前皮脂は古くなると臭うので毎日湯シャンをしましょう。
また常在菌環境を整えることで、古い皮脂の分解がスムーズになり、新しい皮脂と入れ替わりやすくなります。




関連記事

湯シャンはくせ毛に効果ある?

湯シャンは、肌断食と相性がよく、肌荒れの原因を1つ減らすことができます。 その理由は、シャンプーの

記事を読む

髪のパサつきにワセリンが大活躍

湯シャンを始めると髪のパサつきやゴワつきが気になることがあります。 髪のパサつきの原因は頭皮のダメ

記事を読む

湯シャンで白髪対策はできる?

早速結論ですが、湯シャンで白髪を防いだり、改善することはできません。 なぜなら、白髪は加齢や遺伝も

記事を読む

毛穴のつまりと毛穴の汚れ

育毛サロンや美容サロンに行くと毛穴のつまりや毛穴の汚れを指摘されたという方が多い。 また、ヘアケア

記事を読む

髪や頭皮のべたつき原因と対策

シャンプーでは改善できない 髪と頭皮のべたつきは、シャンプーでは改善することはできません。

記事を読む

湯シャンの臭いやベタつき対策

湯シャン初期は、髪のベタつきや臭い、フケなどのトラブルを体験する人も多い様子。 特に毎日シャン

記事を読む

湯シャン用ブラシや手につく白い粉

湯シャンを始めて間もなくして気になってくるのが、ブラシや手につく白い粉。 ・手櫛で髪をとかした

記事を読む

湯シャン初期のフケとベタつき対策

湯シャン初期はフケ・ベタつきに悩まされます。 まず、行う対策としては、湯シャン直前に獣毛ブラシ

記事を読む

no image

頬に赤みが出てきました

髪が頬に触れたりしたせいか、少し赤みが出てきました。 小さなブツも1つ。これは気になって触ったのも

記事を読む

湯シャンの髪パサつき対策

リンス、トリートメントをお使いの方が、湯シャンに入るとパサつきやゴワつきに見舞われることがあります。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

肌荒れ対策で免疫力を高める

12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑