*

天然成分の化粧品は安全?

公開日: : 最終更新日:2020/09/11 手荒れ, 肌荒れ, 肌の赤み

100%天然成分だから安心などと謳っている化粧品が流行っています。
しかし実際には天然成分であっても肌荒れを起こすことがあります。
また、天然成分だからといって肌の悩みを解決してくれるとも限りません。

結論から言うと肌には何もつけないのが一番です。
アトピーやアレルギーがあっても使えるのはワセリンです。

天然成分でも肌には刺激が強い

たとえ100%天然成分でつくられた化粧品でも界面活性剤には変わりありません。
ただ、天然の素材からつくられた界面活性剤というだけのことです。

考えてもみて下さい。
石油系の界面活性剤があるとします。
石油も元は天然のものです。

また、天然のものでも石油系よりも刺激が強い成分はたくさんあります
極端な例ですが、いたんだ肌にレモンや天然の塩を顔につけるとピリピリします。
ペパーミントなども荒れた肌にはキビシイものがあります。
赤みなどの肌荒れが発生することもあります。
肌にやさしいと言えますか?

量が問題と思われかもしれませんが、角質層がボロボロですでに弱った肌や、アトピーのような防御力の弱い肌には少量でも大ダメ―ジなのです

他にも天然成分でつくられた化粧品で肌荒れを起こす例はたくさんあります。
裏面の成分表示を見れば問題ないと思う方も多いですが、多くの化粧品は複数種類の成分が入っていることが多い。
どの成分が自分の肌に反応するか分かりません

肌には極力何もつけない方がよいのです。

純石けんですら反応を起こす肌があります
特に乾燥肌やアトピー肌、アレルギー肌、酒さなどで赤みなどの反応が出ることが多いようです。
過剰皮脂の方には適していますが、極力少量を使うよう心がけたいですね。

アトピー・アレルギーの肌も注意!

アレルギーで有名なのは、小麦粉、卵、大豆、牛乳などです。

湯シャンのお供としてよく取り入れられているのが小麦粉シャンプー。
しかしこの小麦粉シャンプーもアレルギーのある方は使わないで下さいと一言書かれています。

ピーナッツオイルやアーモンドオイルなどの天然オイルも人によっては反応することもあるので気を付けましょう。

驚かれるかも知れませんが、化粧品でよく使われる天然成分のアロエでもアレルギー反応を起こす人がおられます
優しい洗顔の米粉や米のとぎ汁でも米アレルギーなら反応します。
繰り返しますが、多くの化粧品は複数の成分が配合されており、どの成分が自分の肌に反応するか分かりません。

なお、アトピーやアレルギーの肌はワセリンは使えても、純石けんでも反応するケースが多い。
ワセリンも流水で手を洗わずに使うなど管理不行き届きだと反応を起こすケースがあります。

無難なのはワセリン

ワセリンは天然の鉱物油(石油)からつくられています。
そういう意味ではワセリンも天然成分100%ですね。
ケガをしたときの軟膏などにも使われており、アレルギー肌やアトピー肌に使っても問題ありません。

ただ、肌断食の目的の1つは、肌自らうるおう機能を取り戻すこと。
肌自身にうるおう力がないと、肌の悩みから解放されません。

寝る前や必要のない時の使用は避けましょう

ただ、肌表面の角質層がボロボロの時の補助や、メイクや日焼け止めからの肌の保護などには便利です。

天然成分100%の消毒液は安全なのか?

結論から言えば、肌に直接かけなければ問題ありません
ただ、スプレーしてその空気を吸い込むと気分が悪くなることがあるので要注意!

天然成分といえど、菌や虫を殺す力があります。
もちろん人間の肌にも大きなダメージとなるのでNGです。

現在コロナウィルスの影響もあり、消毒液で手荒れをしている方も続々。
しかし流水だけでもウィルスのほとんどを除去することができます。

むしろ、消毒液の使いすぎで荒れてしまった手の方が危険です。
傷口からウィルスが侵入する危険があるので、気を付けましょう。
せめて消毒液や石鹸を使う頻度だけでも減らしたいところですね。

参考文献:
非接触皮膚化学のメルマガ第616号:消毒は必須?増える手荒れのご相談
※この時期に大事なことが書いてありますので是非ご一読を・・・




関連記事

春の乾燥肌対策

皆さま、お元気ですか? 前回の更新からちょっと時間がたっちゃいました。 春ですね!4月ですね

記事を読む

低用量ピルでニキビや肌荒れは改善する?

理由あって2週間前からピルを服用しております。 そうです。あの低用量ピルです。 避妊効果のあ

記事を読む

肌荒れ対策で免疫力を高める

12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロナに感染し、熱や倦怠感、咳など

記事を読む

トレチノインとハイドロキノン失敗談

肌断食を始める3年位前に、トレチノインとハイドロキノンを試したことがあります。 トレチノインと

記事を読む

乾燥肌の原因と対策

乾燥肌の原因は、空気の乾燥と思われていますが、実は空気の乾燥と肌の乾燥は関係ありません。 肌の角質

記事を読む

no image

肌荒れは肌断食だけでは改善しない

時々、肌断食をしてみたものの効果が見られない、水洗顔をしたけれど肌荒れが改善しないという人がおられま

記事を読む

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これまでこんなに乾燥することはなか

記事を読む

入浴後に肌荒れが起こる原因

入浴後に顔に赤みや乾燥などの肌荒れが起こる原因は以下のことが考えられます。 ・浴室に刺激物が残

記事を読む

美肌のための睡眠対策

美肌には十分な睡眠が必要 美肌を保つには十分な睡眠が必要です。 できれば22時には寝たいところで

記事を読む

美肌になりたいなら肌を触らないことが大切

私は、肌をこすらない、触らないを徹底しております。 水洗顔は水圧の弱いシャワーを使い、手で顔に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑