頬に赤みが出てきました
公開日:
:
最終更新日:2014/06/16
湯シャン(湯だけの洗髪), 肌荒れ, 肌の赤み
髪が頬に触れたりしたせいか、少し赤みが出てきました。
小さなブツも1つ。これは気になって触ったのも原因です。
(あれだけ「肌を触らない」とこれまで書いておきながら^^;)
炎症を起こしてピリピリしていている時もあったのですが、触らないように気をつけていたら、マシになりました。
もしかしたら私の体質の蕁麻疹の影響もあったのかもしれません。
(蕁麻疹は肌に触れただけで赤くなって膨れ上がります。)
いくら優れた頭皮用シャンプーでも、何度もしつこく洗われると、髪に残留し、それがかかると皮膚には負担になるようです。
ちなみにシャンプーしてもらってから2日間は痒かったのですが、今は特に何ら症状はありません。
まだほんの少し、シャンプーの感触が残っていますが、大分落ち着いてきました。(元通りになるまでやっぱり1週間はかかるようです)
しつこいようですが、美容室でシャンプーなどしてもらったときは、できるだけ髪が顔にかからないようにしておくといいでしょう。
皮膚科などで「酒さ」、「接触性皮膚炎」などと診断されている場合は、特に気をつけた方がよいでしょう。
関連記事
-
-
湯シャン用ブラシや手につく白い粉
湯シャンを始めて間もなくして気になってくるのが、ブラシや手につく白い粉。 ・手櫛で髪をとかした
-
-
湯シャンで髪が増えた60代
母(69歳)は、今年の6月で湯シャン3年が経過しました。 もちろん水洗顔も行っています。 湯
-
-
ニキビと顔の湿疹原因とケア
ニキビだと思っていたら顔の湿疹だったというケースがあります。 そしてニキビと湿疹が混合している場合
-
-
無シャンではなく湯シャンを
頭皮や髪には余分な成分を使わない方がいい。 シャンプーやリンスなどの界面活性剤で頭皮や肌荒れを起こ
-
-
自律神経失調症から始まるニキビ
ニキビと言えばホルモンバランスが大きく変化する思春期に起きるものと考えられがちです。 しかし実際は
-
-
入浴後に顔に赤みが出る
湯船の温かいお湯につかって温もると顔が赤くなるのは自然です。 血行がよくなって顔が赤くなります。
-
-
美肌になりたいなら肌を触らないことが大切
私は、肌をこすらない、触らないを徹底しております。 水洗顔は水圧の弱いシャワーを使い、手で顔に
-
-
トレチノインとハイドロキノン失敗談
肌断食を始める3年位前に、トレチノインとハイドロキノンを試したことがあります。 トレチノインと
-
-
美肌のための睡眠対策
美肌には十分な睡眠が必要 美肌を保つには十分な睡眠が必要です。 できれば22時には寝たいところで
-
-
デトックスで肌荒れ対策
肌荒れの対策には、栄養をしっかり取るだけでなく、老廃物を外に出すことも必要です。 老廃物や毒素を外
- PREV
- 肌断食と湯シャン1年1ヶ月経過
- NEXT
- 肌断食でビニール肌を改善するにはキメを整える