湯シャンで抜け毛が増えたら
公開日:
:
最終更新日:2018/05/22
湯シャン(湯だけの洗髪), 美髪(髪を美しく保つ)
湯シャンを3~4ヶ月続けてから、あきらめてしまう人がおられます。
多くは、ベタつきだったり、臭いだったり、抜け毛だったりします。
湯シャンのねらいは頭皮、つまり頭の皮膚を回復させるもの。
この頭皮を回復させるには、大抵半年くらいはかかります。
(人によってはまだかかる場合があるようです)
ちょうど顔の皮膚が落ち着いてくる頃ですね。
あ、顔は毛が生えていないから、もっと早いかも知れませんね。
抜け毛が多い時期もある
湯シャンを実践していると、髪の毛が増えた!抜け毛が増えた!と一喜一憂することもあるかと思います。
しかし、頭皮がいたんでいる段階や頭皮のいたみが改善している途中だと、うぶ毛が生えてきても丈夫な毛には育たずに抜けていきます。
頭皮が回復したばかりの頃だと、新しい毛を生やすために古い毛がよく抜けていきます。
荒れていた頃の頭皮の毛が抜けないと、新しい硬毛に育つ毛ははえてきませんものね。
こういうサイクルを知らずに、湯シャンは失敗だったと途中でやめてしまい(実際はあともう一息だった)、あれやこれや、いろんな商品に手を出して振り出しに戻る人も多いようです。
無理をしないのが湯シャンを続けるコツ
私の母は67歳になりますが、こちらの宇津木先生の本を読んで、湯シャンをはじめました。
はじめはベタつくので、薄めたシャンプーの力もちょこちょこ借りていました。
しかし徐々に湯だけの洗髪にし、半年以上たった頃には、髪のボリュームが大分ちがってきました。
以前は頭の丸みがみえていたのが、今は見えていません。
母親の場合は、薄めたシャンプーである程度頭皮の環境を整えながら湯シャンに入ったのでスムーズだったのではないかと思います。
こういう方法だとマラセチア(でんぷう菌が過剰な皮脂を食べて大量繁殖)も防げるのではないかと思います。
なお、薄毛の方で、1年以上たっても改善しない方、一人でケアをするのが不安な方は専門家に相談されることをおすすめします。
なお、育毛サロンで高額なローンを組まされる人がいますが、ちょっとでも不審な点がありましたら断る勇気も必要です。
また、大手だからと安心しないように。
関連記事
-
-
髪や頭皮のべたつき原因と対策
シャンプーでは改善できない 髪と頭皮のべたつきは、シャンプーでは改善することはできません。
-
-
湯シャン用ブラシや手につく白い粉
湯シャンを始めて間もなくして気になってくるのが、ブラシや手につく白い粉。 ・手櫛で髪をとかした
-
-
頭皮が荒れている場合のフケ対策
シャンプーをするとシャンプー液の成分が髪をコーティングし、滑りをよくするからフケが髪に留まりにくくな
-
-
毛穴のつまりと毛穴の汚れ
育毛サロンや美容サロンに行くと毛穴のつまりや毛穴の汚れを指摘されたという方が多い。 また、ヘアケア
-
-
湯シャンで頭皮が臭い意外な原因
湯シャンを始めたものの頭皮が臭い。 湯シャンをしている友人の頭皮が臭い。 湯シャンすらしないと頭
-
-
湯シャンのごわつき対策
湯シャンの後に、きしみやごわつきを改善するために、リンスやトリートメントを使う方もいらっしゃると思い
-
-
湯シャンで白髪対策はできる?
早速結論ですが、湯シャンで白髪を防いだり、改善することはできません。 なぜなら、白髪は加齢や遺伝も
-
-
湯シャンの髪パサつき対策
リンス、トリートメントをお使いの方が、湯シャンに入るとパサつきやゴワつきに見舞われることがあります。
-
-
湯シャン実践者の白髪染め
湯シャンを実践されている方の中には白髪が気になるという方もいらっしゃると思います。 白髪の原因
- PREV
- ピーリングの効果とデメリット
- NEXT
- 肌断食で肌が改善しないのはメイクが原因?
Comment
はじめまして。もち肌イブさんの湯シャンの記事をよく拝見してます。私はもうすぐ湯シャンを初めて5か月になるところでシャンプーをスパッとやめてから一度も使用せず継続してます。 湯シャンマスターのイブさんにお聞きしたいのですが私はぬるま湯の湯シャンから3か月経過時点の頃から水のみで洗う水洗髪に切り替えたのですが問題ないでしょうか? 私が湯シャンをするきっかけになった宇津木先生の本には水洗髪と書いてあったので。気になるような痒みやべとつきはないです。長文すみません。イブさんのブログ更新楽しみにしてます。
こんにちは!コメントありがとうございます!
そして気づくのが遅くなってすみません。
湯シャンですが、ベタつきが気にならなければ水洗髪でも問題ありません。
ご自分が快適だと思う温度の水またはお湯でOKです。