角質を取りすぎると肌の防御力が低下
公開日:
:
最終更新日:2020/09/25
肌荒れ
市場には角質クリアゲルなど角質ケアアイテムが多く出回っています。
しかしこれらのアイテムで角質をボロボロ擦って取りすぎると肌を守ってくれる角質(バリア)がすり減ってしまいます。
また、ゲルが残留すると防御力が落ちた肌に大きなダメージになります。
角質を取りすぎると肌荒れしやすい
表面の角栓(モサ)だけならいいのですが、角栓も取りすぎると赤みが発生しやすくなるので気を付けたいところ。
肌を守るのに必要な角質まで取ると肌のバリア機能が低下して肌荒れしやすくなるので気を付けたいですね!
普段メイクをしない方、すっぴんの方であれば、落とすものも少ないので、なるべく水洗顔がよいでしょう。
ニキビや赤みなどの肌荒れを起こしやすい方、もしくは肌荒れを起こしている最中の方は特に水だけの洗顔がよいかと思います。
メイクが必要な場合はサウンドスタイルのシンプルファンデーションなどお湯だけで落ちるメイクがおすすめです。
肌に優しい角質ケア
とはいえ、角栓で肌がザラザラになると気になるかと思います。
化粧ノリもよくないので何とかしたいですね。
米のとぎ汁や米粉は細かい粒子で、余分な皮脂や古い角質、角栓などをやさしく落とします。
肌へのダメージもありません。
また、グルコシルセラミドが含まれているので、肌表面の水分が蒸発するのを防ぎ保湿にもなり、バリア機能を高めます。
角質ケアを行なうなら米のとぎ汁洗顔か米粉洗顔がおすすめです。
左:角質ケアのやりすぎやこすりすぎなどでバリア機能が低下した肌
右:適度な角質ケアと保湿でバリア機能の高い肌
※非接触生活では食べ物を肌につけるのは不安定とされています。
実践の際は目や鼻に入らないようにし、使用後はよく洗い流しましょう。
保存は、常温では1日、冷蔵庫なら3日くらいで使い切った方が無難です。
少しでも肌に異常が出たら実践を中止して下さいね。
関連記事
-
-
頬ずりで肌荒れする場合の対策
弱い肌は頬ずりされても赤みやブツなど肌荒れを起こすことがあります。 頬ずりした相手が洗顔フォー
-
-
肌荒れの原因チェック項目
肌荒れの原因は複数あり、それぞれが絡み合って発症しています。 なので外からのケア(肌断食)だけでな
-
-
デトックスで肌荒れ対策
肌荒れの対策には、栄養をしっかり取るだけでなく、老廃物を外に出すことも必要です。 老廃物や毒素を外
-
-
天然成分の化粧品は安全?
100%天然成分だから安心などと謳っている化粧品が流行っています。 しかし実際には天然成分であって
-
-
トレチノインとハイドロキノン失敗談
肌断食を始める3年位前に、トレチノインとハイドロキノンを試したことがあります。 トレチノインと
-
-
美肌になりたいなら肌を触らないことが大切
私は、肌をこすらない、触らないを徹底しております。 水洗顔は水圧の弱いシャワーを使い、手で顔に
-
-
自律神経失調症から始まるニキビ
ニキビと言えばホルモンバランスが大きく変化する思春期に起きるものと考えられがちです。 しかし実際は
-
-
肌のカサつき原因と対策
手荒れや肌のカサカサは、ワセリンをつけて角質をつなげて凌ぐのが鉄則。 なぜなら、ワセリンは、肌に影
-
-
肌に優しいお風呂の洗剤
お風呂の床などにお風呂の洗剤(特に除菌剤)が残っていると、残留した洗剤が肌に付着し、肌荒れの原因にな
- PREV
- 水洗顔初期の角栓対策
- NEXT
- 米粉洗顔と米粉洗髪やってみた