宇津木式で顔の赤みを改善
公開日:
:
最終更新日:2020/09/28
肌の記録, 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 肌の赤み
このところ日常、水洗顔時ともに「触らない」「こすらない」を徹底中。
その甲斐あってか、汗が出てもやはり痒み、ピリピリ感がありません。
(肌が傷んでいると汗でも痒みが出たりピリピリします。)
快適なので、触る必要もなく忘れているくらい。
鏡を見ても顔の赤みがなく、肌色が明るいので、肌が傷んでいない、健康な状態というのが実感できます。
水洗顔、いや、ぬるま湯洗顔の時でも、水圧の弱いシャワーをあてるだけ。
(ちょっと長めにあてています)
結果、顔の赤みが日に日にひいていっています。
非接触では、洗顔時多少こするくらいでは肌に影響がないと言われていますが、私の場合はこすらないを徹底した方が肌色が明るいようです。
また、こめかみなど皮膚がうすい部分は、こすらない方が断然トラブルが出にくい。
日中でもベタつきません。
汗が出ても、涼しいところに入って汗がひいたらサラッとした肌に戻ります。
やっぱ、宇津木式もいいかも♪
非接触のと宇津木式といいとこ取りですかね。うふふ♪
今日は高機能のカメラ(スマホ)が手元にないので、いつものスマホで撮影。
特に気になっていた右側の頬の赤みもひいてきています。
首の色までもう一息。
しかし、水洗顔時に「こすらない」ってある程度、肌の改善が進み、角栓ができにくくなっている状態でないと実践しにくいんですよね。
肌断食初期の水洗顔は多少こすってもよいかと思いますが、痒み、ピリピリ感がなくなってきたら、手を使わない宇津木式のぬるま水洗顔にうつるとよいかと思います。
水圧が弱くて、人肌くらいの温度のぬるま湯シャワーであれば、肌は反応しません。
関連記事
-
-
マスクで肌荒れどう対策する?
マスクでかぶれやニキビなどの肌荒れを起こす方が続々出ています。 特に今年は異例の夏場のマスク。
-
-
水洗顔初期の角栓対策
水洗顔を始めたばかりの頃は肌のゴワゴワ・ザラザラに悩まされることがよくあります。 また、過剰なスト
-
-
天然成分の化粧品は安全?
100%天然成分だから安心などと謳っている化粧品が流行っています。 しかし実際には天然成分であって
-
-
帯状毛穴はたるみによる小じわ
皆さまは帯状毛穴という言葉を聞いたことがありますか? 帯状毛穴とは、線と線でつながった毛穴。
-
-
レモンのパックは肌にいい?
レモンのパックやきゅうりのパックが一昔前に流行ったことがあります。 天然のものだから大丈夫と思われ
-
-
米のとぎ汁を活用した肌荒れ対策
皆さまは米をといだ後の汁を使っていますか? 実は米のとぎ汁にはいろんな活用法があるのです。 洗顔
-
-
無洗顔と水洗顔のメリットとデメリット
最近、ちょっと驚いたことがあります。 それは水洗顔も何もしない「無洗顔」を行っている人がいると
-
-
40代の角質培養3ヶ月経過
米のとぎ汁による角質培養3ヶ月経過しました。 洗顔は、米のとぎ汁を洗面器に入れて、その中で顔を
-
-
自律神経失調症から始まるニキビ
ニキビと言えばホルモンバランスが大きく変化する思春期に起きるものと考えられがちです。 しかし実際は
- PREV
- 無洗顔と水洗顔のメリットとデメリット
- NEXT
- 水洗顔で顔がザラザラ角栓だらけ