*

レモンのパックは肌にいい?

公開日: : 最終更新日:2020/09/27 肌断食, 肌の赤み

レモンのパックやきゅうりのパックが一昔前に流行ったことがあります。
天然のものだから大丈夫と思われがちですが、実は肌へのダメージはゼロではありません。

レモンパックは刺激が強い

特にレモンは酸が強く、いたんだ肌に使用するとピリピリします。
その刺激が肌へのダメージに追い打ちをかけます。
いたんだ肌でなくても、強いピーリング効果があるため、ピリピリします。
結果、レモンパックで赤みなどの肌荒れに見舞われることもあります

また、レモンなどの柑橘系は、ソラレンが多く含まれているため、紫外線にさらされると肌が反応しやすくなり、シミや赤みの原因となります。

さらに、野菜や果物の成分(主にビタミンC)は肌表面から吸収されることはないので、レモンやきゅうりのパックにメリットはありません。

保湿は食べる!

野菜や果物などの食べ物は食べてきれいになりましょう。
ソラレンを含む果物や野菜は夜に食べるといいでしょう。

うっかり朝や昼に食べてしまったら、なるべく日中の外出を避け、どうしてもという場合は日傘と陰歩きで紫外線を防ぎましょう。

カボチャやキャベツ、トマトなどの野菜は、ソラレンが少なく、時間を気にせず食べることができます。
リンゴやバナナなどの果物も朝にいいですね。

シミや赤みを改善するには

・肌にダメージを与えるものを避ける(シャンプー、リンスを含む化粧品)
・日常的に手で顔を触らない

の2つが重要です。
湯シャンと肌断食がよいのですが、初めての方は無理をされず、米のとぎ汁洗顔小麦粉洗顔などで角栓対策をされるとよいでしょう。

ただし、非接触生活では食べ物を肌につけるのは不安定とされています。
実践の際は、様子を見ながら行いましょう。

洗顔後1時間くらいたっても乾燥が気になればワセリンを薄くつけておくとOK。

特にシミは肌へのダメージがなくなってから消えていくまでに時間がかかります
ピーリング液など比較的早くシミを薄くする方法もありますが、肌をいためたり、紫外線にも反応しやすくなるので使用をひかえたいところです。

シミの原因は1つでも減らしたいですね。

ちなみに、卵パック、ヨーグルトパックなども肌表面から成分を吸収することはありません
一瞬はしっとりするかもしれませんが、油分と水分が肌表面に一定時間留まるだけです。
卵もヨーグルトも食べてきれいになりましょう(アレルギーの人は控えてくださいね)。




関連記事

肌断食8年経過してキメに変化

先日、肌断食8年を経過しました。 肌の状態としては、パッと見て最近の経過写真と変わりありません。

記事を読む

肌断食のおすすめ保湿方法

肌断食の保湿は、肌がうるおう機能を取り戻すまではワセリンを薄くつけておくのが基本です。 しかし

記事を読む

赤ら顔やほてりの原因と対策

のぼせ・ほてりはホットフラッシュとも呼ばれ、多くの人が赤ら顔に悩まされています。 また、寒い時

記事を読む

美肌になりたいなら肌を触らないことが大切

私は、肌をこすらない、触らないを徹底しております。 水洗顔は水圧の弱いシャワーを使い、手で顔に

記事を読む

米のとぎ汁を活用した肌荒れ対策

皆さまは米をといだ後の汁を使っていますか? 実は米のとぎ汁にはいろんな活用法があるのです。 洗顔

記事を読む

入浴後に肌荒れが起こる原因

入浴後に顔に赤みや乾燥などの肌荒れが起こる原因は以下のことが考えられます。 ・浴室に刺激物が残

記事を読む

口周りの肌荒れ原因と対策

肌断食1~2年くらいは口周りだけ肌荒れを起こすことがよくありました。 額や頬は改善して安定している

記事を読む

スマホによる肌への影響

最近、スマホを使うと、肌がピリピリしたり、赤みが出るなどの問い合わせがよくあります。 スマホは、使

記事を読む

肌断食と水洗顔約1年!毛穴の黒ずみの変化

水洗顔と肌断食を徹底すること1年。 ようやく鼻の毛穴に変化が出てきました。 と言っても、大分

記事を読む

ニキビと顔の湿疹原因とケア

ニキビだと思っていたら顔の湿疹だったというケースがあります。 そしてニキビと湿疹が混合している場合

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑