*

湯シャンのべたつき対策

公開日: : 最終更新日:2020/09/28 湯シャン(湯だけの洗髪)

暑い日や湿気の多い日は、湯シャンを長期間続けている人でもベタつきが気になることがあります。
そこで今回は湯シャンのべたつき対策について説明します。

湯シャンを2回おこなう

まず試してほしいのが、湯船をはさんで2回湯シャンをおこなうという方法です。
やり方は以下の通りです。

1.手を流水でよく洗います(石けん不要)
2.髪を前後に50回ずつブラッシング
3.頭皮を揉むように湯シャンします
4.湯船で10~20分温もります
5.風呂から上がる前にもう一度湯シャンをします

この方法であれば湯シャンが1回増えるだけなので、頭皮や肌にダメージを与えません。

小麦粉シャンプーで洗髪

上記の方法でも髪のべたつきがとれないなら小麦粉シャンプーを試してみましょう。

小麦粉シャンプーで洗髪すると髪のべたつきが大分おさまります。
乾いた後に髪を触るとスベスベした手触りです。
トリートメントやリンスのいいところを取ってきたみたいです。
その上、髪や肌を傷めないのですから本当にオススメです。

小麦粉シャンプーの作り方は、小麦粉で体を洗うのページで説明しています。
またサウンドスタイルでも販売されています→サウンドシャンプー

小麦粉アレルギーの方は

小麦粉シャンプーは、小麦粉アレルギーの人は使えません。
小麦粉アレルギーのかたは、以下の方法を試してみて下さい。

1.手を流水でよく洗います(石けん不要)
2.髪を前後に50回ずつブラッシング
3.頭皮を揉むように湯シャンします
4.湯船で10~20分温もります
5.米粉を溶かした湯もしくは米のとぎ汁で洗髪
6.しっかりすすぎます

このように米のとぎ汁洗髪米粉洗髪を入れることで、細かい粒子が余分な皮脂や垢を洗い流してくれます。
また、グルコシルセラミドが含まれているので頭皮の保湿にも適しています。
洗い上がりはしっとりサラサラな感じです。

関連:湯シャンの快適なやり方




関連記事

髪や頭皮のべたつき原因と対策

シャンプーでは改善できない 髪と頭皮のべたつきは、シャンプーでは改善することはできません。

記事を読む

湯シャンの臭いやベタつき対策

湯シャン初期は、髪のベタつきや臭い、フケなどのトラブルを体験する人も多い様子。 特に毎日シャン

記事を読む

no image

湯シャン後の髪の乾かし方

湯シャンを始めたばかりの時、濡れたままだと臭うことがあります。 本人にはわからなくても家族が分かる

記事を読む

湯シャンで頭皮が臭い意外な原因

湯シャンを始めたものの頭皮が臭い。 湯シャンをしている友人の頭皮が臭い。 湯シャンすらしないと頭

記事を読む

獣毛ブラシのお手入れ

湯シャンは肌荒れの改善や頭皮荒れの改善に効果的。 そしてその湯シャンに便利なのが獣毛ブラシ。

記事を読む

湯シャンのフケ対策

湯シャンに限ったことではないのですが、時々フケの多い人がいらっしゃいます。 部屋を歩くと白い粉がパ

記事を読む

湯シャンのコツ

湯シャンをはじめたのに3ヶ月で挫折。 そんな経験ありませんか? 湯シャンのコツは、洗髪前のブ

記事を読む

髪のパサつきにワセリンが大活躍

湯シャンを始めると髪のパサつきやゴワつきが気になることがあります。 髪のパサつきの原因は頭皮のダメ

記事を読む

毛穴のつまりと毛穴の汚れ

育毛サロンや美容サロンに行くと毛穴のつまりや毛穴の汚れを指摘されたという方が多い。 また、ヘアケア

記事を読む

頭皮が荒れている場合のフケ対策

シャンプーをするとシャンプー液の成分が髪をコーティングし、滑りをよくするからフケが髪に留まりにくくな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

肌荒れ対策で免疫力を高める

12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑