角栓対策は身近なものでできる
公開日:
:
水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 角質培養
角栓といってもその度合いはそれぞれ異なります。
また、原因も様々です。
今回は度合い別のおすすめ角栓対策をお伝えします。
実はスーパーで普通に売っているものでカンタンに角栓対策ができるのです。
角栓量が多い
角栓量が多い場合は、小麦粉がおススメです。
小麦粉は吸着力に優れ、余分な皮脂やガンコな汚れをきれいにとってくれます。
おまけに、肌へのダメージもありません。
やり方はカンタン!
1.小麦粉を好きな量だけ取り、ぬるま湯で溶く。
2.それを顔に伸ばす。
3.余分な角栓がポロポロと出てくるのでぬるま湯で流す。
小麦粉は、肌へのダメージがないので、いくら使ってもOK!
※小麦粉アレルギーの方は行わないでください。
※顔に伸ばす時に力を入れすぎないようにしてください。
角栓が重症な方は一度お試しあれ。
小麦粉アレルギーの方は、小麦粉よりちょっと優しくなりますが、次に述べる米粉がおススメです。
小麦粉にも米にもアレルギーがある場合は、湯船でゆっくりとあたたまり、角栓がふやけたところをそっと撫でて落とすとよいでしょう。
角栓量がそこそこある
角栓が多いわけでもなく、かといって少ないわけでもない場合は、米粉がおススメです。
米粉にはグルコシルセラミドが含まれており、角栓を落としつつ保湿もできます。
小麦粉ほどの吸着力はありませんが、余分な角質を落としてくれます。
つまり、肌を傷めずにピーリングができるのです。
やり方はカンタン!
1.顔をぬるま湯で濡らす
2.米粉を好きな量だけ手に取り顔に伸ばす
3.2~3分おいてぬるま湯で流す
米粉も、肌にダメージを与えないので、いくら使ってもOK!
※米アレルギーの方は行わないでください。
※顔に伸ばす時に力を入れすぎないようにしてください。
肌断食を始めたばかりで角栓にお悩みの方や角質培養をしているけどうまくいかない方は、一度お試しあれ。
ライフなど大きなスーパー等で普通に売っています。
天ぷらやお好み焼きなど料理にも使えて便利です。
角栓量が少ない
角栓が少ない方やむしろ乾燥が気になる方は、米のとぎ汁がおススメです。
米粉同様にグルコシルセラミドが含まれており、角栓を落としつつ、保湿もできます。
やり方はカンタン!
1.米のとぎ汁を作る
→米のとぎ汁の作り方はこちらをご参照ください。
2.米のとぎ汁で洗顔する
※湯船で温めておくと快適に使用できます。
3.流さずにそのままにしておく
余った米のとぎ汁は、洗髪や入力剤代わりに使うと髪や頭皮、ボディの保湿になります。
小麦粉もしくは米粉などで対策して角栓が落ち着いてきた方、皮脂が少なく角栓が少ない方、角質培養中のお手入れにおすすめです。
ペットボトルに入れておくと湯船で温めることができて便利です。
角栓ができにくい生活を
ここまで手軽にできる角栓対策を説明してきましたが、角栓は予防も大事です。
それには角栓ができにくい生活をする必要があります。
角栓ができにくい生活とは…
1.顔を触らない・こすらない
洗顔などで顔を洗う際には、必ずぬるま湯で手を洗いましょう
2.フードのボアや毛布などが顔に触れないようにする
顔には何も触れさせないようにしましょう
3.肌にダメージを与えない
湯シャンや肌断食は肌にダメージを与えません。
しかし慣れていない場合は、上記の小麦粉や米粉などでべたつき対策ができます。
※小麦粉・米ともにアレルギーがある方は、シャンプー液を薄めて徐々に頻度を下げていくという方法があります。
4.柔軟剤や除菌剤・消毒液に注意!
柔軟剤は肌に直接触れるもの(肌着やタオル、寝具など)には使わないようにしましょう
除菌剤・消毒剤を使うときには、肌に触れないようにしましょう
5.カラーリングの際は肌にカラー剤がつかないように注意
すすぎ湯も顔にかからないようにしましょう
関連記事
-
-
肌断食でビニール肌を改善するにはキメを整える
下の写真は、最近マイクロスコープで撮った私の頬です。 以前は、キメのないツルツルのビニール肌だ
-
-
肌断食と水洗顔約1年!毛穴の黒ずみの変化
水洗顔と肌断食を徹底すること1年。 ようやく鼻の毛穴に変化が出てきました。 と言っても、大分
-
-
帯状毛穴はたるみによる小じわ
皆さまは帯状毛穴という言葉を聞いたことがありますか? 帯状毛穴とは、線と線でつながった毛穴。
-
-
皮脂が多くてテカる原因
水洗顔を1年以上続けているのに、テカリが改善しない、角栓まみれという例を結構目にします。 テカ
-
-
肌断食は老化の原因?!
肌断食は水洗顔後に何もつけないのが特徴です。 メイクを使う人など純石けんを使う人もおられますが、た
-
-
角質培養は角栓で失敗しやすい
角質培養は角栓ができてもひたすら肌を放置する美容法。 いえ、本来は健康な角質を育てる美容法のはずで
-
-
何もつけない美肌ケア
皮膚科医の池田大志先生が書かれた本。 10万円のクリームより効く「何もつけない」美肌ケア。
-
-
水洗顔の角栓と顔のテカり対策
水洗顔を始めると、まず悩まされるのが角栓と顔のテカリ。 角栓は皮脂と角質が混ざり合ってできたも
-
-
角質培養と水洗顔の角栓対策
角質培養も水洗顔も基本的にはぬるま湯だけで洗顔します。 顔をこすらないように洗顔し、健康な角質を育
- PREV
- 44歳女性の肌(肌断食10年以上)
- NEXT
- 毛穴の黒ずみ・肌の赤みはティッシュに注意!