*

角栓対策は身近なものでできる

角栓といってもその度合いはそれぞれ異なります。
また、原因も様々です。

今回は度合い別のおすすめ角栓対策をお伝えします。
実はスーパーで普通に売っているものでカンタンに角栓対策ができるのです。

角栓量が多い

角栓量が多い場合は、小麦粉がおススメです。
小麦粉は吸着力に優れ、余分な皮脂やガンコな汚れをきれいにとってくれます。

おまけに、肌へのダメージもありません。

やり方はカンタン!

1.小麦粉を好きな量だけ取り、ぬるま湯で溶く。
2.それを顔に伸ばす。
3.余分な角栓がポロポロと出てくるのでぬるま湯で流す。

小麦粉は、肌へのダメージがないので、いくら使ってもOK!

※小麦粉アレルギーの方は行わないでください。
※顔に伸ばす時に力を入れすぎないようにしてください。

角栓が重症な方は一度お試しあれ。

小麦粉アレルギーの方は、小麦粉よりちょっと優しくなりますが、次に述べる米粉がおススメです。

小麦粉にも米にもアレルギーがある場合は、湯船でゆっくりとあたたまり、角栓がふやけたところをそっと撫でて落とすとよいでしょう。

角栓量がそこそこある

角栓が多いわけでもなく、かといって少ないわけでもない場合は、米粉がおススメです。
米粉にはグルコシルセラミドが含まれており、角栓を落としつつ保湿もできます。

小麦粉ほどの吸着力はありませんが、余分な角質を落としてくれます。
つまり、肌を傷めずにピーリングができるのです。

やり方はカンタン!

1.顔をぬるま湯で濡らす
2.米粉を好きな量だけ手に取り顔に伸ばす
3.2~3分おいてぬるま湯で流す

米粉も、肌にダメージを与えないので、いくら使ってもOK!

※米アレルギーの方は行わないでください。
※顔に伸ばす時に力を入れすぎないようにしてください。

肌断食を始めたばかりで角栓にお悩みの方や角質培養をしているけどうまくいかない方は、一度お試しあれ。


ライフなど大きなスーパー等で普通に売っています。
天ぷらやお好み焼きなど料理にも使えて便利です。

↓近くに米粉を売っているスーパーがない場合はこちら

角栓量が少ない

角栓が少ない方やむしろ乾燥が気になる方は、米のとぎ汁がおススメです。
米粉同様にグルコシルセラミドが含まれており、角栓を落としつつ、保湿もできます。

やり方はカンタン!
1.米のとぎ汁を作る
→米のとぎ汁の作り方はこちらをご参照ください。
2.米のとぎ汁で洗顔する
※湯船で温めておくと快適に使用できます。
3.流さずにそのままにしておく

余った米のとぎ汁は、洗髪や入力剤代わりに使うと髪や頭皮、ボディの保湿になります。

小麦粉もしくは米粉などで対策して角栓が落ち着いてきた方、皮脂が少なく角栓が少ない方、角質培養中のお手入れにおすすめです。


ペットボトルに入れておくと湯船で温めることができて便利です。

角栓ができにくい生活を

ここまで手軽にできる角栓対策を説明してきましたが、角栓は予防も大事です。
それには角栓ができにくい生活をする必要があります。

角栓ができにくい生活とは…

1.顔を触らない・こすらない
洗顔などで顔を洗う際には、必ずぬるま湯で手を洗いましょう

2.フードのボアや毛布などが顔に触れないようにする
顔には何も触れさせないようにしましょう

3.肌にダメージを与えない
湯シャンや肌断食は肌にダメージを与えません。
しかし慣れていない場合は、上記の小麦粉や米粉などでべたつき対策ができます。
※小麦粉・米ともにアレルギーがある方は、シャンプー液を薄めて徐々に頻度を下げていくという方法があります。

4.柔軟剤や除菌剤・消毒液に注意!
柔軟剤は肌に直接触れるもの(肌着やタオル、寝具など)には使わないようにしましょう
除菌剤・消毒剤を使うときには、肌に触れないようにしましょう

5.カラーリングの際は肌にカラー剤がつかないように注意
すすぎ湯も顔にかからないようにしましょう




関連記事

no image

宇津木式肌断食失敗の原因

宇津木式肌断食は、こすらない水洗顔が特徴です。 そして洗顔後は何もつけないのが鉄則です。 ワ

記事を読む

肌断食初期のニキビ

肌断食をイキナリ始めて、ニキビが悪化した、乾燥した、肌荒れが悪化したという人もいらっしゃいます。

記事を読む

水洗顔を始めたら肌がザラザラに?!

皮脂が過剰な場合は、水洗顔を始めると肌がザラザラになることがあります。 この肌のザラザラは角栓

記事を読む

40代の角質培養3ヶ月経過

米のとぎ汁による角質培養3ヶ月経過しました。 洗顔は、米のとぎ汁を洗面器に入れて、その中で顔を

記事を読む

肌断食は老化の原因?!

肌断食は水洗顔後に何もつけないのが特徴です。 メイクを使う人など純石けんを使う人もおられますが、た

記事を読む

皮脂が多くてテカる原因

水洗顔を1年以上続けているのに、テカリが改善しない、角栓まみれという例を結構目にします。 テカ

記事を読む

おすすめ角栓対策

水洗顔で角栓できた、オーガニックオイルで溶かしていいですか? ピーリングはいいですか? 純石けん

記事を読む

肌断食初期の顔のかゆみ

肌断食初期は、肌がまだ傷んでいるので顔の痒みが発生しやすい。 私も肌断食の始めの1年は、顔に痒

記事を読む

純石鹸が合わない人の肌断食

純石鹸でも合わない人がいる 肌断食によく使われるのは純石鹸。 でも石鹸負けしやすい人には肌に負担

記事を読む

顔のピーリングは角栓に効果あり?!

グリコール酸などのケミカルピーリングがニキビによいと言われています。 筆者もグリコール酸のピー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

肌荒れ対策で免疫力を高める

12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロ

毛穴の黒ずみ・肌の赤みはティッシュに注意!

肌がひどく弱っているとちょっとした刺激でも反応してしまいます。

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑