*

湯シャンの髪パサつき対策

公開日: : 最終更新日:2024/11/17 湯シャン(湯だけの洗髪)

リンス、トリートメントをお使いの方が、湯シャンに入るとパサつきやゴワつきに見舞われることがあります。

髪のパサつきの原因

シャンプーだけでも肌や頭皮をいためる原因なのに、多くの人がその上リンスやトリートメントをします。
リンスやトリートメントはシャンプー以上に髪や頭皮を傷めます。

また、私のように肌が弱いタイプは、顔や頭皮にニキビや赤みが出ることがあります。

シャンプーやトリートメントなどのヘアケアを毎日行ってきた人が湯シャンを始めると、傷んだ髪が明るみになり、パサつきやゴワゴワを感じることがあります。

そんな時は髪が傷んでいる部分にワセリンをつけるとよいでしょう。

湯シャンで髪のパサつき対策

髪のパサつきを改善するには、頭皮を健康な状態にする必要があります。
頭皮が健康になると、髪もキューティクルが整ったきれいな髪が出てきます。

しかしこれまでシャンプーやトリートメントを使ってきた人が完全湯シャンをマスターするのは難しい。
イキナリ完全湯シャンにするとパサつきやゴワつきで挫折される方も多い。
その他にも頭皮の常在菌環境が整っていないため、臭い、ベタつき、フケなどの問題も発生してきます。

これまでヘアケア剤を毎日使ってきた方が湯シャンに入る場合は、無理をせず徐々に入ることが必要です。
そしてシャンプーだけの人よりリンスやトリートメントを使ってきた人の方が頭皮の環境が乱れているので、より時間がかかります。

湯シャンは段階的に入る

まずシャンプー液での洗髪を1日おきにしてみましょう。
2日のうち1日は湯シャンをしてみて下さい。
1日おきに慣れたら2日おきにします。
2日おきに慣れたら3日おき。
頭皮や髪に違和感を感じたら2日おきに戻るなどをしてゆっくり湯シャンをすすめましょう。

シャンプー液を使う日はなるべく少量にします。
ぬるま湯で薄めて使いましょう。
可能であれば、小麦粉シャンプーか米粉洗髪にすると頭皮へのダメージがなくなります。

湯シャンの日は洗髪前に獣毛ブラシでブラッシング。
湯船をはさんで2回湯シャンを行いましょう。

髪のパサつき対策にワセリン

湯シャン初期はどうしても傷んだ髪が明るみになり、髪のパサつき、ゴワゴワ感を感じやすいのでワセリンをつけましょう。
髪の傷んだ部分にワセリンをつけておくとしなやかになります。
また、カラーリングの時に頭皮の保護剤にも使えます。

なお、ピュアオイルでもよいのですが、前髪など顔に触れる部分はワセリンがおすすめ。
肌に負担をかけないからです。

ワセリンは顔だけでなく頭皮や髪にも使えます。

チューブ入りの柔らかいワセリン
筆者が愛用中のワセリン

髪のパサつきが気になる部分にワセリンを少量つける。
いたんだ毛先にワセリンを少量つける。

そしていつもの獣毛ブラシでブラッシング。
ワセリンの量は髪がベタつかない程度に加減しましょう。

ワセリンは肌に影響を与えない鉱物油。
肌荒れ改善している時の保湿にも便利。
チューブ入りが使いやすいです。




関連記事

頭皮が荒れている場合のフケ対策

シャンプーをするとシャンプー液の成分が髪をコーティングし、滑りをよくするからフケが髪に留まりにくくな

記事を読む

湯シャンの臭い対策

湯シャンで臭い、茶色い汚れ(酸化した皮脂)というのは湯シャン初期に発生しやすいトラブルです。

記事を読む

リンスやトリートメントは肌荒れの原因

リンスやトリートメントは陽イオン界面活性剤で、シャンプー以上に肌や頭皮にダメージを与えます。 その

記事を読む

no image

頬に赤みが出てきました

髪が頬に触れたりしたせいか、少し赤みが出てきました。 小さなブツも1つ。これは気になって触ったのも

記事を読む

無シャンではなく湯シャンを

頭皮や髪には余分な成分を使わない方がいい。 シャンプーやリンスなどの界面活性剤で頭皮や肌荒れを起こ

記事を読む

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 その名はQBハウス。 QB

記事を読む

髪のパサつきにワセリンが大活躍

湯シャンを始めると髪のパサつきやゴワつきが気になることがあります。 髪のパサつきの原因は頭皮のダメ

記事を読む

湯シャンはくせ毛に効果ある?

湯シャンは、肌断食と相性がよく、肌荒れの原因を1つ減らすことができます。 その理由は、シャンプーの

記事を読む

湯シャンのフケ対策

湯シャンに限ったことではないのですが、時々フケの多い人がいらっしゃいます。 部屋を歩くと白い粉がパ

記事を読む

湯シャン実践者の白髪染めはオイルで頭皮を保護して行う

湯シャンを実践されている方の中には白髪が気になるという方もいらっしゃると思います。 白髪の原因

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑