宇津木式の水洗顔で失敗?!
公開日:
:
最終更新日:2017/11/12
水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔)
このブログのアクセス解析を調べてみると、「宇津木式で肌がボロボロ」の記事が最もアクセスされていることが分かりました。
私は比較的すんなりと水洗顔・肌断食に入れたのですが、どうもスムーズに水洗顔・肌断食に入ることができない人も多い様子。
これまでにたくさん化粧品を使ってきた人ほど苦戦の傾向にあるようです。
また、皮脂が多いタイプは、水洗顔を始めてからベタつきに悩まされることも。
私も皮脂が多い方だったので、水洗顔に入ったばかりの頃は、日中ベタついていたので、朝晩の他に水洗顔をしていたのを覚えています。
水洗顔は皮脂を取りすぎるわけでもないし、界面活性剤によって肌をいためたり常在菌環境に影響を与えると言うこともないので、1日に何回でも水洗顔することができます。
また、水洗顔を始めてまず多い悩みが角栓。
肌のザラザラが気になって化粧ノリが悪いと言う方もいらっしゃいます。
放置したまま続けても大丈夫なのですが、やはり気になるものは気になりますよね。
肌断食中に角栓が気になったら下記のことを行ってみて下さい。
1.湯船であたたまって角栓をふやかしてそっと指で撫でて落とす。
※ひどくこすらなければ手ぬぐいを使ってもOK。
2.定期的な運動と十分な睡眠を心がけ、肌のターンオーバーを促す。
※1日5分程度のスロースクワットでも違います。
※宇津木式では「こすらない」が徹底されていますが、水洗顔初期のうちは炎症になるほど強く擦らないのであればOKの範囲とします。
それでも気になるようであれば、米ぬかと微生物の洗剤、とれるNo.1の粉末を顔に付着させ、2分くらい後に流すとよいでしょう。
その後、お風呂で温まり、やさしく撫でるとスッキリします。
角栓ができにくくなってきたら、なるべく水洗顔だけにしましょう。
米ぬか、麦ぬか、微生物、泥等でできています。
使用の上ではこすらない、多くの量を頻繁に使わないことを心がけましょう。
慣れてきて、角栓などのトラブルが起きにくくなると、完全宇津木式に移行してもよいでしょう。
関連記事
-
-
水洗顔初期の角栓対策
水洗顔を始めたばかりの頃は肌のゴワゴワ・ザラザラに悩まされることがよくあります。 また、過剰なスト
-
-
水洗顔のシャワーの水圧はどれくらい?
水洗顔はシャワーを使うことも可能です。 よくシャワーの水圧がよくないなどの情報がありますが、そうと
-
-
帯状毛穴はたるみによる小じわ
皆さまは帯状毛穴という言葉を聞いたことがありますか? 帯状毛穴とは、線と線でつながった毛穴。
-
-
水洗顔と石けん洗顔どっち?
あなたは、石けんで洗顔していますか? それとも、洗顔フォームで洗顔していますか? え~筆者は
-
-
顔のピーリング:効果と注意点
グリコール酸などのケミカルピーリングがニキビによいと言われています。 筆者もグリコール酸のピー
-
-
マイクロスコープでキメ撮影
今日は久々にマイクロスコープで肌を撮ってみました。 と言ってもそれほど変化はありませんでした。
-
-
鼻の黒ずみ、毛穴はこすらない水洗顔
宇津木式洗顔などで、こすらない水洗顔を心がけていると、角栓もぐれになりますが、毛穴の黒ずみがひいてい
- PREV
- ワセリンで髪のパサつきをケア
- NEXT
- 非接触とASVCで肌荒れ(ニキビ等)から復活!