*

肌断食のおすすめ保湿方法

公開日: : 最終更新日:2020/09/25 肌断食, たるみ、ほうれい線

肌断食の保湿は、肌がうるおう機能を取り戻すまではワセリンを薄くつけておくのが基本です。

しかしこれだけでは乾燥肌は改善しません。
なぜなら、肌のうるおいは食事も関係しているからです。

さらに適切なストレス対策も必要。
肌断食は肌を整えるのにいいのは事実ですが、肌断食だけでは肌の悩みは解決しません

肌の保湿はまず食事と睡眠

上記のように肌断食の保湿はワセリンだけでは不十分。

バランスのよい食事が必要です。
肉、魚、野菜、果物、豆類などバランスよく食事をとりましょう。

できるだけ早く肌の乾燥を改善したい!という時は鶏もも肉がおすすめです。
タンパク質と脂質が十分に含まれています。
脂質なんて・・・と思われるかもしれませんが、脂質は肌の保湿に重要な栄養素です。


焼いても筑前煮にしても美味しい鶏もも肉。

また、脂質にはホルモンバランスの調整ビタミンAやEの吸収率を高めるなど、肌の健康において重要な役割を果たします。

私の経験ですが、鶏もも肉を食べた翌日は大抵、肌がいつもより潤っています。
皮や脂肪があるところを切り取るのではなく、丸ごと食べるとよいでしょう。

なお、鶏もも肉はおすすめ食材ですが、鶏肉ばかり続けて食べるのではなく、赤みのお肉なども食べた方がいいです。
なぜなら、コラーゲンの生成には鉄分も必要だからです。

後はしっかり睡眠を取り、体調を整えましょう。

ストレス対策も重要

肌断食は基本的に外からの保湿はありません。

なのでストレス対策はとても重要です。
なぜならば、ストレスで血中の活性酸素が増えると、その中和で多くのビタミンCが消耗されます。

ビタミンCは肌に必要なコラーゲンやエラスチンの生成に必要なビタミンです。
活性酸素中和のための消耗が大きいと、残念ながら肌には届きません。

1日のうちに何回かに分けてビタミンCを取るとよいでしょう。
私は1日にかぼちゃ4~6切れを3食に分けて食べています。
果物もよいですが、柑橘系はソラニンの関係上、夜に取るとよいでしょう。
忙しい人はサプリメントを使ってもよいかと思います。

また、自分なりのストレス解消法を持ち、活性酸素の増加を抑えるのもよいでしょう。
運動が好きな人は思いっきり運動するとよいでしょう。
常在菌に必要な汗が出たり、肌に必要な筋肉作りに一躍貢献です。

米のとぎ汁もおすすめ

米のとぎ汁は肌にダメージを与えることなく保湿ができます。
※米のとぎ汁の作り方は米のとぎ汁を活用した肌荒れ対策をご覧下さい。

米のとぎ汁で洗顔すれば、余分な皮脂や古い角質(不要な角栓など)が取り除かれます。
それも肌にダメージを与えずに取り除かれます。
まだ必要な角質は残しておいてくれます。

また、米のとぎ汁にはグルコシルセラミドが含まれており、肌表面の水分が蒸発するのを防ぎ、保湿力を高めます
洗顔だけでなく、飲んでも、つけても、保湿効果を発揮してくれます。

ただ、日本人には少ないかも知れませんが、米アレルギーの方は行えませんのでご注意下さい。
米アレルギーの人はワセリンと食事対策でカバーするとよいでしょう。

※非接触生活では食べ物を肌につけるのは不安定とされています。
保存は、常温では1日、冷蔵庫なら3日くらいで使い切った方が無難です。
実践の際は目や鼻に入らないようにし、使用後はよく洗い流しましょう

少しでも肌に異常が出たら実践を中止して下さいね。

肌にダメージを与えない

最後に一番重要なことをお伝えします。
乾燥肌に限らず肌のトラブルを改善したいなら肌にダメージを与えないことが重要です。

肌断食だけでなく以下の事も気を付けてみましょう。

・顔を手で触らない
・紫外線対策は日傘と陰歩き
・柔軟剤を使わない
・洗髪はできるだけ湯シャンか米のとぎ汁洗髪

肌にダメージが及んでいるうちは改善しにくいので気を付けたいですね!




関連記事

肌断食とエステ

水洗顔を含む肌断食を行っていると、顔の表面に角栓がたまることがあります。 特に、宇津木式のようにこ

記事を読む

肌に合うスキンケアと健康な肌のためのスキンケア

ドラッグストアや化粧品店に行くと、きれいなパッケージに包まれた化粧品がいっぱい。 女性であれば、心

記事を読む

肌断食で乾燥は治らない?

肌断食を始めたばかりだと、表面の角質層がボロボロなので水分を保つことができません。 化粧水をつけて

記事を読む

洗顔後つっぱる原因と対策

肌断食を始めたばかりの頃は、洗顔後、肌が突っ張るという方も結構いらっしゃいます。 特に純石鹸などに

記事を読む

口元のたるみは咀嚼で対策

年齢を重ねると口元にたるみが出てきます。 多くの人は30代半ば頃から気になり始めます。 50代に

記事を読む

マイクロスコープでキメ撮影

今日は久々にマイクロスコープで肌を撮ってみました。 と言ってもそれほど変化はありませんでした。

記事を読む

肌断食2年経過

肌断食と湯シャンを始めて2年が経過しました。 最初の頃と比べると肌がとても変化しています。

記事を読む

肌断食と水洗顔約1年!毛穴の黒ずみの変化

水洗顔と肌断食を徹底すること1年。 ようやく鼻の毛穴に変化が出てきました。 と言っても、大分

記事を読む

肌断食中はメイクしない方がいい?肌に負担をかけないメイクは?

肌断食中というか、肌荒れの改善を目指している場合は極力メイクしない方がよいです。 しかし、実は、肌

記事を読む

肌断食でアトピーは改善する?

結論から言えば、肌断食だけではアトピーは改善しません。 もっと言えば、アトピーだけでなく、接触性皮

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑