角質培養と肌断食で毛穴が小さくなった経過写真
先日、42歳の誕生日を迎えました。
ありがたいことに42歳でもシミやシワがなく、プリプリの肌を保っています。
肌断食は8年を超えています。
そして角質培養は後6日で4ヶ月経過になります。
そんな中、母親とキッチンで話していると・・・
母が私の肌を、まるでファンデーションを塗ったようにきれいだと褒めてくれました。
電灯の下に行って鏡を見てみると、なんと滑らか。
角質培養前よりも明らかに毛穴が小さくなっているのを感じました。
毛穴レスな肌に喜びを感じるとともに、肌断食8年以上でも変化があることに驚き。
毛穴が小さくなった経過写真
角質培養約4ヶ月の経過写真は以下の通りです。
電灯の下で撮ったのですが、明らかに今までよりも毛穴が小さくなり、キメが細かくなりました。
顔正面。昨夜よく眠れなかったので目の下にクマがあるものの概ね良好です。
ハリがあり、以前より毛穴が小さくなっています。
今年は米のとぎ汁洗顔のせいか、例年より肌にうるおいを感じます。
なるほど、確かにファンデーションをつけたように見えなくもありません。
驚くのは右の頬。
画像アプリやスマホの美肌機能を用いたような肌になりました。
もちろん、そんな機能、私の古いスマホには搭載しておらず、まんま写っています。
左の頬もいい感じです。
赤ちゃんの時にかぐってつけた頑固なシミもほとんど消えています。
シミもシワもない肌でいいね、これならメイクなしでも十分いけるよと母が褒めてくれました。
毛穴レスになるためにやったこと
上記のように、角質培養を始める前よりもさらに毛穴が小さくなったのですが、行なった方法は以下の通りです。
肌断食と非接触生活
スキンケア製品は使わず、日頃からノーメイクで過ごしました。
また、顔を手で触らないように気を付け、洗顔前には手についた刺激物を落とすため、ハンカチと流水で手を拭い洗いしました。
手荒れも防げるし、コロナ対策にもいいかと思います。
他にも柔軟剤を使わないことや、新しい衣類やタオルは洗濯してから使う、肌に直接触れるものは綿100%素材にし、肌に負担をかけないようにしました。
米のとぎ汁洗顔と洗髪
朝は水洗顔ですが、夜は米のとぎ汁で洗顔と洗髪を行ないました。
もちろん手は使わず、洗面器の中で顔を左右にフルフルです。
米のとぎ汁にはグルコシルセラミドが含まれているので、肌表面の水分を十分に保つことができます。
そのため、角質培養の保湿におすすめです。
その上、余分な皮脂や角栓は適度に落としてくれるので重宝しました。
おまけにかかる費用はゼロ。
純石鹸でも反応する私の肌にはピッタリの美容法でした。
洗髪も湯船に入る前の湯シャン、温もった後に米のとぎ汁洗髪、そして風呂から上がる前にもう一度湯シャンなので、ロングヘアでも肌や頭皮を傷めずにきれいになります。
※米アレルギーの方は使わないで下さい。
バランスのよい食生活
肌をきれいにするには食生活は大きなウェイトを占めます。
私はホルモンバランスを整えるため、そして血流をよくするために毎日納豆を食べています。
また、かぼちゃはビタミンの宝庫であり、抗酸化作用や肌を健康に保つ作用があるのでおすすめです。
もちろんハリのあるきれいな肌をつくるにはタンパク質も必要です。
肉・魚なども取り、筋肉が落ちないように心がけました。
たるみ対策にも重要な項目ですね。
ひとくち果物が活躍
なお、今年はみかんや金柑が豊作だったので、仕事をしながらつまんでいました。
常に抗酸化の状態なので、今年は例年より肌に嬉しい年になりました。
しかしみかんや金柑はβカロテンが豊富なので、例年より黄色い肌にもなりました。
まとめ
以上のように角質培養4ヶ月目は、毛穴および肌のハリなど全体的に目覚ましい改善を遂げることができました。
今後も肌断食と角質培養を継続していき、また変化がありましたら報告したいと思います。
寒い冬は乾燥しやすい季節ですが、体を温める、バランスのよい食事、コートのボアやマフラーそして毛布などの接触に気を付けるなどで乾燥肌や肌荒れの原因を減らすことができます。
関連記事
-
-
肌に優しいお風呂の洗剤
お風呂の床などにお風呂の洗剤(特に除菌剤)が残っていると、残留した洗剤が肌に付着し、肌荒れの原因にな
-
-
角質培養と水洗顔の角栓対策
角質培養も水洗顔も基本的にはぬるま湯だけで洗顔します。 顔をこすらないように洗顔し、健康な角質を育
-
-
ピーリングの効果とデメリット
ニキビ治療でよく使われるグリコール酸のピーリング。 角質培養とはまったくの逆で、角栓は毛穴を塞ぐか
-
-
湯シャンと肌断食5年経過しました
2012年の10月に湯シャンと肌断食を開始して5年が経ちました。 始めた頃は髪や肌に変化が見ら
-
-
お風呂に入らない日の翌日の肌
昨日は火傷をしてしまったので、お風呂はお休み。 火傷をしていると温かい湯がかかると痛いから、夜の湯
-
-
汚肌改善ビフォーアフター
私はこれまで汚肌遺伝子に再々絶望してきました。 小さい頃に母親の顔を見て、ああ、汚いなあと思ったこ
-
-
肌断食の3年以上経過報告
先日、37歳になりました。 振り返って見ると、湯シャンや水洗顔も3年と2ヶ月。 基礎化粧品も
-
-
60代の肌断食約1年経過例
私の母は現在67歳。 昨年の6月初めから、湯シャン・水洗顔・肌断食を始めました。 そして後20日
-
-
角質培養は角栓で失敗しやすい
角質培養は角栓ができてもひたすら肌を放置する美容法。 いえ、本来は健康な角質を育てる美容法のはずで
- PREV
- 40代の角質培養3ヶ月経過