*

湯シャン用ブラシや手につく白い粉

公開日: : 最終更新日:2020/09/28 湯シャン(湯だけの洗髪)

湯シャンを始めて間もなくして気になってくるのが、ブラシや手につく白い粉。

・手櫛で髪をとかしたら、白い粉が指についた。
・手櫛でときながらドライヤーで髪を乾かしたら指が白っぽくなった。
・獣毛ブラシが白くなる。

湯シャンを実践されている方は、多くの方が経験があるのではないでしょうか。

実際、私も経験があります。

湯シャン初期だけでなく、現在も時々あります。

どういう時かというと、大抵、湯シャン、手を抜いた時。
ブラッシングが不十分だったり、ササッと洗って終わりにした時など。
やっぱり湯シャンは丁寧にすると随分違いますね。

ブラシの白い粉の正体は皮脂や角質

話は戻って、手櫛で指につく白い粉やブラシにつく白い粉。
これは、皮脂や角質。
湯シャンで汚れが十分にとれていないワケではないのでご安心下さい。

シャンプーを使っているときは、界面活性剤や感触剤が髪をコーティングするので、ゴミがつきにくくなります。
また、シャンプーで必要な皮脂も根こそぎ洗い流されてしまいますし、シャンプーのコーティングで角質やゴミもツルッと落ちてしまいます。

それが湯シャンになると、上記のようなシャンプーによるコーティングはなくなります。
今度は自分の皮脂が髪をコーティングする番です。
自分の皮脂が髪をコーティングするので、どうしても手櫛で手指が白っぽくなったり、獣毛ブラシが白っぽくなります。
また自前の皮脂だと髪や頭皮にはよく、薄毛にもなりにくいのですが、ゴミがつきやすいというデメリットもあり、獣毛ブラシでのこまめなブラッシングが必要です。

気になる方は、獣毛ブラシでのブラッシングを多めにしたり、湯シャン時に髪を小分けに分けて綿手袋や手ぬぐいで髪を拭うとよいでしょう。

皮脂のリンスが髪をコーティングしてくれています

ちなみに私は現在、湯シャン2年以上。
ベタつきもニオイもないので、手ぬぐいや綿手袋は使っていません。

髪がぱさつかず、しっとりした感じです。
(湯シャン初期のねっとりではありませんよ!)

ヘアケア剤を使わず自然な皮脂で髪をコーティングしています。
今では、ビニールのような髪でなくしっかりした髪になっています。

なお、急にシャンプーをやめて湯シャンに入ると、コーティングするものがなくなります。
すでに根こそぎ取られていた皮脂も徐々にしか回復しないので、一定期間パサツキやゴワつきに悩まされることがあります。

しかし、頭皮が回復してくると新しく出てくる毛がきれいな毛になります。
傷んでいる毛は切って、若い毛を育てるとよいでしょう。

余談:獣毛ブラシは傷んだら買い換えるとよいでしょう。
(大体は1年なのですが、貧乏性なので2年持ちました)
→獣毛ブラシに関してはこちらをご参照くださいませ。




関連記事

湯シャンで抜け毛が増えたら

湯シャンを3~4ヶ月続けてから、あきらめてしまう人がおられます。 多くは、ベタつきだったり、臭いだ

記事を読む

湯シャンはくせ毛に効果ある?

湯シャンは、肌断食と相性がよく、肌荒れの原因を1つ減らすことができます。 その理由は、シャンプーの

記事を読む

無シャンではなく湯シャンを

頭皮や髪には余分な成分を使わない方がいい。 シャンプーやリンスなどの界面活性剤で頭皮や肌荒れを起こ

記事を読む

湯シャンで髪が増えた60代

母(69歳)は、今年の6月で湯シャン3年が経過しました。 もちろん水洗顔も行っています。 湯

記事を読む

no image

頬に赤みが出てきました

髪が頬に触れたりしたせいか、少し赤みが出てきました。 小さなブツも1つ。これは気になって触ったのも

記事を読む

湯シャンのコツ

湯シャンをはじめたのに3ヶ月で挫折。 そんな経験ありませんか? 湯シャンのコツは、洗髪前のブ

記事を読む

湯シャンを毎日する理由

湯シャン実践者の中には、めんどくさいからといって、湯シャンすらせずに寝てしまう人がいます。 特に湯

記事を読む

湯シャンの臭い対策

湯シャンで臭い、茶色い汚れ(酸化した皮脂)というのは湯シャン初期に発生しやすいトラブルです。

記事を読む

湯シャン初期のフケとベタつき対策

湯シャン初期はフケ・ベタつきに悩まされます。 まず、行う対策としては、湯シャン直前に獣毛ブラシ

記事を読む

毛穴のつまりと毛穴の汚れ

育毛サロンや美容サロンに行くと毛穴のつまりや毛穴の汚れを指摘されたという方が多い。 また、ヘアケア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

肌荒れ対策で免疫力を高める

12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑