*

肌断食でシミは改善する?

公開日: : 最終更新日:2020/09/29 肌の記録, 湯シャン・水洗顔・肌断食全般

肌断食でシミは改善しますか?
という質問を頂くことがあります。

肌断食だけでは、シミの改善は難しい。
というよりも時間がかかります。

しかし長期に渡っておこなうと、シミが薄くなっていく可能性が高いです。
もちろん、顔を手で触らないことも必要。
肌がいたんでいる限りは、シミは改善しませんから。

シミの役割

シミは、いたんだ肌を刺激から守るという役割があります。

なので、肌にダメージがあるかぎり、シミは存在し続けます。

そして、肌の傷みがなくなってしばたくたち、自らの役割は終えたと分かると、シミは薄くぼやけていきます。

シミを予防・改善するには、肌に負担となるもの、肌に刺激となるものを避ける必要があるのです。

シミは、ニキビや赤み、湿疹、カサつきよりも、遅れて改善していきます。

シミの改善

シミを予防・改善するには、肌断食がうってつけですが、肌のターンオーバーを何度も繰り返す必要があるので時間がかかります。
できたら、湯シャンも行ないたいところ。

肌にダメージを与えなければ、シミは少しずつ改善していきます。

日傘による紫外線対策も必要です。
屋外にいる時間はなるべく短くして、日焼け止め不要の生活をするようにしましょう。
運動も室内運動がおすすめです。

柔軟剤も肌を傷める原因になるので控えましょう。

肌の新陳代謝をスムーズにするためには、バランスのよい食事と十分な睡眠が必要です。
規則正しい生活をしましょう。

それにプラスして抗酸化作用のあるものを取り入れるとよいでしょう。
私はかぼちゃを毎日食べていますが、季節の果物や野菜もよいでしょう。
忙しい人はビタミンCサプリを使っても構いません。

ビタミンCは、数時間おきに取ると、血中の活性酸素の濃度を適正にしてくれます。
特にストレスを感じやすい体質の方、ストレスが多い環境にある方は、ビタミンCを小分けに取りましょう。
寒い時期は、寒さのストレスもあり、乾燥しやすい季節でもあるので、特にビタミンCの摂取が必要となります。
→ビタミンC摂取についてはこちらをご参照下さい。

また、活性保持型の高濃度ビタミンC(ASVC)を使うのも効果的です。
ビタミンC誘導体よりも濃度が高く、肌の温もりで溶けて活性化するのが特長。
使用後は洗い流すので、肌に残らず快適です。
→ASVCについてはこちらをご参照下さい。

最も大切なのは、肌へのダメージをなくすこと。
いたんだ肌を改善すること。

日常的に手で顔を触らないように心がけましょう。

筆者のシミの改善状況

筆者のシミの改善状況はこのようになっております。
肌荒れが改善してから、肌が気になって触るということがないので、シミの改善も加速しております。

やはり、周りからボヤけ、徐々に小さくなって消えていく感じですね。

simi20151115

20151115_center
顔全体としてはこんな感じ。
ニキビ、炎症、湿疹、カサつき、どれもなく、気になって触るということがありません。
ワセリンも唇にグロスがわりに使うだけです。
宇津木氏が書かれた書籍のとおり「肌の悩みがすべて消えた!」って感じです。

シミを早く改善したい場合は、美容皮膚科によるレーザー治療も1つの方法ですが、副作用と再発の声もよく聞きますので、慎重に判断したいですね。
また、費用も高額です。




関連記事

汚肌改善ビフォーアフター

私はこれまで汚肌遺伝子に再々絶望してきました。 小さい頃に母親の顔を見て、ああ、汚いなあと思ったこ

記事を読む

湯シャンと肌断食5年経過しました

2012年の10月に湯シャンと肌断食を開始して5年が経ちました。 始めた頃は髪や肌に変化が見ら

記事を読む

肌断食と水洗顔約1年!毛穴の黒ずみの変化

水洗顔と肌断食を徹底すること1年。 ようやく鼻の毛穴に変化が出てきました。 と言っても、大分

記事を読む

一重まぶたが二重まぶたになった経過と原因

42歳を過ぎてから、両目とも二重まぶたになりました。 41歳までは、片方が二重まぶたで、もう片

記事を読む

湯シャンと肌断食6年以上の40歳

40歳になりました。この時点で湯シャンと肌断食6年以上。 6年間、基礎化粧品などで

記事を読む

湯シャンや水洗顔にクレイやガスールを使っても大丈夫?!

湯シャンや水洗顔でクレイやガスールを使われる方もいらっしゃいます。 特に湯シャン初期では、クレ

記事を読む

肌断食に合う合わないはあるのか

基本的に、肌断食には合う・合わないはありません。 ただ、やり方によっても違いますし、日頃のメイ

記事を読む

肌断食1年2ヶ月の経過

ブログのアクセス解析をしていると「肌断食 経過」などでの検索フレーズをよく見かけます。 肌断食

記事を読む

非接触生活まとめと体験談

非接触生活について私の体験談を交えながら要点を説明します。 非接触生活とは? 肌断食に似たもので

記事を読む

44歳女性の肌(肌断食10年以上)

44歳になりました。 肌断食は10年以上続けております。 そんな44歳女性の肌はこんな感じで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑