毛穴の黒ずみの変化
2013/09/27 | 肌の記録, 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 肌断食
水洗顔と肌断食を徹底すること1年。 ようやく鼻の毛穴に変化が出てきました。 と言っても、大分前から、毛穴目立たなくなってきたねって言われていました。 下の写真は、マイクロスコープで撮影し
2013/09/27 | 肌の記録, 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 肌断食
水洗顔と肌断食を徹底すること1年。 ようやく鼻の毛穴に変化が出てきました。 と言っても、大分前から、毛穴目立たなくなってきたねって言われていました。 下の写真は、マイクロスコープで撮影し
2013/09/23 | 肌の記録
肌断食と湯シャンを続けて1年が経過しました。 行ったことは以下のとおり。 おこなった肌断食 ・湯シャン:湯だけの洗髪 ・水洗顔:ぬるま湯だけで洗顔(朝晩とも) ・ノースキンケア:基礎化粧品を
2013/09/21 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
暑い日や湿気の多い日は、湯シャンを長期間続けている人でもベタつきが気になることがあります。 そこで今回は湯シャンのべたつき対策について説明します。 湯シャンを2回おこなう まず試してほしいのが、
2013/09/17 | 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔)
水洗顔は、ゆるま湯だけで洗顔する洗顔法。 ぬるま湯だけでの洗顔なので、強くこすらない限り肌に負担がかかりません。 水洗顔が適しているケース ・肌が荒れているとき ・炎症を起こしているとき
2013/09/15 | 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔)
肌断食に慣れてきたら水洗顔にも挑戦してみましょう。 皮脂が多い人は朝だけ水洗顔にしてみましょう。 水洗顔の温度 水洗顔のぬるま湯は、人肌くらいの温度(30℃~35℃くらい)がよいとされています。
2013/09/07 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
湯シャンを始めたばかりの時、濡れたままだと臭うことがあります。 本人にはわからなくても家族が分かる場合もあります。 これは頭皮の常在菌の量が適切でないため、皮脂量が安定していないから。 おま
肌断食をやってみたけど、肌荒れが改善しない、ニキビが改善しない、肌がき
先日、42歳の誕生日を迎えました。 ありがたいことに42歳でもシミや
米のとぎ汁による角質培養3ヶ月経過しました。 洗顔は、米のとぎ汁
乾燥肌の原因は、空気の乾燥と思われていますが、実は空気の乾燥と肌の乾燥
先日、肌断食8年を経過しました。 肌の状態としては、パッと見て最近の