お風呂に入らない日の翌日の肌
公開日:
:
最終更新日:2020/09/10
肌の記録
昨日は火傷をしてしまったので、お風呂はお休み。
火傷をしていると温かい湯がかかると痛いから、夜の湯シャンもサボりました(オイオイ)。
本当は古い皮脂と常在菌を入れ替えた方がフケやべたつき、臭いなどが発生しにくいのですが、病気などでしかたがないこともあります。
1日くらいお風呂に入らない日があっても大丈夫
私もお泊りの日とか私はたまにお風呂にはいらない日があります。
しかし、お風呂に入らないせいで肌トラブルということは今のところなく、普通に過ごしています。
お風呂に入らずに眠りましたが、朝起きると、毛穴も目立たず、滑らかな感じ。
角栓によるゴワつきもありません。
写真を見ると、鼻の所にちょっと赤みをさしていますが、これは私が自分で触って自爆した分(^▽^;)。
なんやかんやでうっかりが多いのが難点です。
ということで上記の肌はお風呂に入らなかった翌日の肌。
界面活性剤の宝庫である浴室での接触を回避するせいか肌の調子は上々でした。
ただ、ずっとお風呂に入らない生活を続けると肌や頭皮の常在菌や皮脂を入れ替えないことになるので、凄まじい体臭が発生する可能性があります。
1日の終りの湯シャンや水洗顔は大切なので、今日からまた普段通り、お風呂に入ります。
浴室に残留した界面活性剤の刺激を避けるためにも、入浴前には入念にアクリルたわしで掃除するとよいでしょう。
関連記事
-
-
湯シャンと肌断食5年経過しました
2012年の10月に湯シャンと肌断食を開始して5年が経ちました。 始めた頃は髪や肌に変化が見ら
-
-
肌断食1年2ヶ月の経過
ブログのアクセス解析をしていると「肌断食 経過」などでの検索フレーズをよく見かけます。 肌断食
-
-
肌断食と湯シャン7年経過の報告
2019年10月、肌断食と湯シャンを始めて7年経過しました。 現在の肌の状態は極めて良好。 手で
-
-
宇津木式で顔の赤みを改善
このところ日常、水洗顔時ともに「触らない」「こすらない」を徹底中。 その甲斐あってか、汗が出て
-
-
口周りの肌荒れ原因と対策
肌断食1~2年くらいは口周りだけ肌荒れを起こすことがよくありました。 額や頬は改善して安定している
-
-
角質培養と肌断食で毛穴が小さくなった経過写真
先日、42歳の誕生日を迎えました。 ありがたいことに42歳でもシミやシワがなく、プリプリの肌を保っ
-
-
肌断食と湯シャン1年経過
肌断食と湯シャンを続けて1年が経過しました。 行ったことは以下のとおり。 おこなった肌断食 ・
-
-
肌断食1年2ヶ月経過
肌断食の経過報告です。 1年2ヶ月続けることができました。 赤みもニキビもテカリもなく快適です♪
-
-
肌断食と湯シャン1年1ヶ月経過
肌断食と湯シャンを始めてから1年1ヶ月経過時点です。 肌の状態はこのように全体的に滑らかな感じです
- PREV
- 美肌になりたいなら肌を触らないことが大切
- NEXT
- 肌断食初期の肌荒れはリバウンド?