顔のシワ別原因と対策
公開日:
:
最終更新日:2018/01/24
たるみ、ほうれい線
人は年齢を重ねるにつれてシワが少しずつ現れていきます。
現在の40代を見てみると、シワが多い人と少ない人との差が大きい。
また、シワができる部位も個人差が大きく現れています。
今回は、顔の部位別シワの原因とその対策について書いてみました。
まずは、シワの原因の方から行ってみましょう!
顔の部位別シワの原因
1.額のシワ
目を大きく見せようと、眉が上がるくらい目を見開くクセがある人は額にシワが出るのが早い。
特に一重まぶたの方は、小さな目、細い目を気にして目を見開きがち。
小さな目、細い目にも魅力があるので、眉を上げないように注意しましょう。
どうしても気になる!という場合はプチ整形やアイテープをするのもアリです。
とりあえず、眉を上げて目を見開くのをやめましょう。
2.眉間のシワ
病気や人間関係、労働などで苦労をしてきた人にありがちなシワ。
また、近視で無理をして遠くを見ようとするとしかめっ面になり、眉間にシワが出やすい。
仕事や趣味に集中して取り組む人も真剣な顔になりやすいので注意が必要。
対策としては、少しでも苦しい状況をなくす、環境を変えるなど。
近視の人は遠くを見るときはメガネをかけるか、コンタクトレンズにしましょう。
何かに集中しやすい人は、適度に休憩を取り、顔が真剣になっていないか確認しましょう。
大らかな気持ちで毎日を過ごすのがミソです。
3.目尻のシワ(笑いジワ)
毎日、笑うことが多いのではないでしょうか?
心から笑ってできたシワであれば問題ないのですが、もしかして愛想笑いをすることもないでしょうか?
愛想笑いも人間関係を円満にするコツではありますが、自分の気持ちと裏腹の態度を取り続けるとストレスがたまり、肌にも影響してくるので気を付けましょう。
時には顔の筋肉を休ませてあげてください。
4.目頭から出ているシワ
睡眠不足と眼精疲労が大きな原因。
夜遅くまでスマホやパソコンしていませんか?
23時には就寝し、7~8時間の睡眠をとることをおススメします。
5.口元のシワ、頬のシワ(たるみ)
無表情の人にありがちな口元や頬のシワ。
顔の筋肉を使って笑うこともなく、かといって怒ることもないので顔に動きが少ない。
このような状態が続くと、顔の筋肉が衰え、次第にたるんでいき、深いしわとなっていきます。
まずは誰かに会ったら笑顔を心がける、日々の生活に感動を取り入れることが大切です。
全体的にたるみがある場合は、全身運動も心がけましょう。
シワを増やさない対策
上記のことをまとめるとこのようになります。
1.眉を上げない
2.苦しい状況は極力避ける
3.近視の人はメガネかコンタクトレンズ
4.集中しやすい人は顔が真剣にならないよう気を付ける
5.愛想笑いはほどほどに
6.毎日笑顔を心がける
7.日々の生活に感動を取り入れる
8.適度な運動を心がける
9.十分な睡眠をとる
健康に気を付け、適度な運動をし、毎日をイキイキと楽しく生きていらっしゃる方は、シワやたるみが少なく若々しい傾向にあります。
あれ?スキンケアの対策は?
肌への対策は?
はい、ありません。
シワを予防改善するのに、スキンケアは必要ないと筆者は考えます。
(ただ、ごまかすことはできます)
スキンケアのしすぎは逆に肌に負担をかけ、シミやシワの原因となりますのでお気を付けくださいね!
なお、水洗顔や肌断食がシワの原因となることはありませんので、ご安心くださいませ。
関連記事
-
-
肌断食でアンチエイジングはできる?
結論から申し上げますが、肌断食だけではアンチエイジングはできません。 しみ、しわ、たるみ対策には、
-
-
毛穴のたるみ原因とケア
年齢を重ねるごとに毛穴が目立ち始め、その毛穴がたるんでくる人が多い。 毛穴のたるみが進行すると
-
-
肌断食でシワは改善できる?
肌断食をされている方で、時々シワでお悩みの方がいらっしゃいます。 スキンケアをやめればシワは改
-
-
口元のたるみは咀嚼で対策
年齢を重ねると口元にたるみが出てきます。 多くの人は30代半ば頃から気になり始めます。 50代に
-
-
帯状毛穴はたるみによる小じわ
皆さまは帯状毛穴という言葉を聞いたことがありますか? 帯状毛穴とは、線と線でつながった毛穴。
-
-
肌断食のおすすめ保湿方法
肌断食の保湿は、肌がうるおう機能を取り戻すまではワセリンを薄くつけておくのが基本です。 しかし
-
-
ブルドッグ顔の原因と改善方法
たるみが原因となって発症するブルドッグ顔。 ブルドッグ顔とは、ブルドッグのように、下にぶるんとたる
-
-
2日間のプチ断食後の肌
最近、2日間だけ断食してみました。 方法は、2日間何も食べず水だけ。 準備期間を設けているせ