*

肌断食と湯シャン1年1ヶ月経過

2013/11/06 | 肌の記録

肌断食と湯シャンを始めてから1年1ヶ月経過時点です。 肌の状態はこのように全体的に滑らかな感じです。 スキンケアから解放されさっぱりとした感じです。 キメも整い、毛穴も目立たなくなり

続きを見る

水洗顔でくすみ改善

湯シャン・水洗顔による母親の変化は加齢臭だけではありませんでした。 以前は醤油で煮染めたようにひどかった顔のくすみがなくなってきたのです。 以前は母は、顔を洗う時、石けんをたっぷりつけたナ

続きを見る

歯磨き粉を使わない生活1年経過

歯磨き粉を使わなくなって1年以上たちました。 歯磨き粉を使っていた頃は、磨き残しによる口臭などが気になっていましたが、今は口臭がなく快適です。 歯磨きはブラッシングが重要 磨いた後もなぜか歯

続きを見る

毛穴の黒ずみの変化

水洗顔と肌断食を徹底すること1年。 ようやく鼻の毛穴に変化が出てきました。 と言っても、大分前から、毛穴目立たなくなってきたねって言われていました。 下の写真は、マイクロスコープで撮影し

続きを見る

肌断食と湯シャン1年経過

2013/09/23 | 肌の記録

肌断食と湯シャンを続けて1年が経過しました。 行ったことは以下のとおり。 おこなった肌断食 ・湯シャン:湯だけの洗髪 ・水洗顔:ぬるま湯だけで洗顔(朝晩とも) ・ノースキンケア:基礎化粧品を

続きを見る

SPONSORED LINK





湯シャンのべたつき対策

暑い日や湿気の多い日は、湯シャンを長期間続けている人でもベタつきが気になることがあります。 そこで今回は湯シャンのべたつき対策について説明します。 湯シャンを2回おこなう まず試してほしいのが、

続きを見る

水洗顔はメイクをされる場合でも可能

水洗顔は、ゆるま湯だけで洗顔する洗顔法。 ぬるま湯だけでの洗顔なので、強くこすらない限り肌に負担がかかりません。 水洗顔が適しているケース ・肌が荒れているとき ・炎症を起こしているとき

続きを見る

水洗顔の温度と方法

肌断食に慣れてきたら水洗顔にも挑戦してみましょう。 皮脂が多い人は朝だけ水洗顔にしてみましょう。 水洗顔の温度 水洗顔のぬるま湯は、人肌くらいの温度(30℃~35℃くらい)がよいとされています。

続きを見る

湯シャン後の髪の乾かし方

湯シャンを始めたばかりの時、濡れたままだと臭うことがあります。 本人にはわからなくても家族が分かる場合もあります。 これは頭皮の常在菌の量が適切でないため、皮脂量が安定していないから。 おま

続きを見る

肌断食とスキンケア

2013/09/01 | あいさつ

こんにちは!もち肌イブとエコ肌断食のぴあです。 2020年現在40代前半。 肌断食は7年以上になりますが、肌荒れもなく健康な肌を保っております。 もち肌イブの肌断食ブログも2020年9月で7

続きを見る


糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

肌荒れ対策で免疫力を高める

12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロ

毛穴の黒ずみ・肌の赤みはティッシュに注意!

肌がひどく弱っているとちょっとした刺激でも反応してしまいます。

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑