糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する
12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これまでこんなに乾燥することはなかった。 何気に赤みも出ている。 みかんで抗酸化対策はバッチリのはず。 例年と違うのは、
12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これまでこんなに乾燥することはなかった。 何気に赤みも出ている。 みかんで抗酸化対策はバッチリのはず。 例年と違うのは、
12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロナに感染し、熱や倦怠感、咳などで苦しんだ様子。 一方、私は軽度の鼻水以外何の症状も発症せず。 その鼻水も毎年冬には発生して
肌がひどく弱っているとちょっとした刺激でも反応してしまいます。 化粧品はもちろん、顔を触るだけでも赤みが出たり、ティッシュやナプキンでも赤みや毛穴の黒ずみが発生することがあります。
2022/12/17 | 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 角質培養
角栓といってもその度合いはそれぞれ異なります。 また、原因も様々です。 今回は度合い別のおすすめ角栓対策をお伝えします。 実はスーパーで普通に売っているものでカンタンに角栓対策ができるのです
2022/12/17 | 肌の記録
44歳になりました。 肌断食は10年以上続けております。 そんな44歳女性の肌はこんな感じです。 メイクも何もせず、すっぴんです。 ノースキンケア・ノーメイク生活 10年以上、化
2022/10/23 | 肌の記録
肌断食と湯シャンを実践して10年が経過しました。 現在あと2ヶ月で44歳。 その肌はこのような感じです。 肌断食と湯シャン10年経過の肌 正面。 ややほうれい線がありますが、赤み
2022/08/20 | 湯シャン・水洗顔・肌断食全般
お盆を過ぎ、夏も半ばを過ぎました。 暑い日が続く中、皆さま、どうお過ごしですか? 肌の調子はどうですか? 荒れていませんか? 髪の調子はどうですか? 抜け毛は増えていませんか?
入浴後に顔に赤みや乾燥などの肌荒れが起こる原因は以下のことが考えられます。 ・浴室に刺激物が残っている ・お風呂の洗剤を使っている ・蛇口に刺激物が残留している ・浴槽に刺激物が残っている
最近、2日間だけ断食してみました。 方法は、2日間何も食べず水だけ。 準備期間を設けているせいか、何も食べなくても意外とお腹がすきません。 断食2日前~:少量のご飯とみそ汁にかぼちゃ1切
2022/01/24 | 歯磨き(湯だけで歯磨き)
肌断食と湯シャンを行うと肌へのダメージを抑えることができます。 手で顔を触るクセを直すと肌荒れしにくくなります。 緑黄色野菜やたんぱく質、鉄分などバランスのよい食事をとると、肌のバリア機能が高
12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ
12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロ
肌がひどく弱っているとちょっとした刺激でも反応してしまいます。
角栓といってもその度合いはそれぞれ異なります。 また、原因も様々です
44歳になりました。 肌断食は10年以上続けております。 そん