*

水洗顔は宇津木式洗顔法を守る?!

公開日: : 最終更新日:2020/09/27 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔)

水洗顔の時は顔をこすらない。
顔をこすらないように、手か洗面器の中にぬるま湯をくんでその中で顔をフルフルというのが宇津木式洗顔法。

確かにこの方法が理想かもしれません。

しかし、中には洗顔の時に手を使ってこするのは、大丈夫という意見の専門家もいます。
ただ、「多少」という言葉もついています。
要は加減の問題かと思います。
非接触療法研究会のメルマガ第388号を参照して下さいね。

強くこする人は宇津木式洗顔法

上記のように顔をこするのがNGというのは加減の問題です。
どうしても強くこすってしまう人は宇津木式洗顔法を徹底してみて下さい。

ただし皮脂が多い人が宇津木式水洗顔をいきなり実践すると高確率で失敗します。
皮脂が多い人やメイクをされる人は純石けんを泡立てて泡のクッションで洗うようにしましょう。

肌が安定してくると朝は水洗顔で夜だけ泡洗顔ということもできるようになります。

宇津木式肌断食は幸いにも純石けんはOKとされています。
自分の肌に応じて、自分のペースで水洗顔を行ないましょう。

ただ、アトピーやアレルギー、酒さなど超敏感肌の場合は純石鹸でも反応が出る場合があります。
特に乾燥した肌にはダメージとなるので、使ってみて赤みなどが出たら使用をやめましょう。

角栓対策はどうする?

水洗顔を実践する上で挫折の原因になるのが角栓です。
上記のように皮脂の多い人は無理をせずに純石けんを泡立てて使いながら実践すれば失敗の確率はグンと下がります。

しかし最初から完全水洗顔にこだわり、角栓ゴワゴワになってしまった場合が問題です。
こうなると純石けんを泡立てて使うだけでは角栓が落ちない場合があります。

その場合は湯船で温もり、角栓をふやかしてから落としましょう
赤みが出るほど強くこするのはNGです。
そっとなでて落としましょう。

それでも落ちにくい角栓は肌にまだ必要なものなので、米のとぎ汁洗顔米粉洗顔などやさしい角栓対策で肌断食を続けましょう。
米のとぎ汁洗顔は私も実践していますが、宇津木式の洗顔でも続けやすい感じです。

※非接触生活では食べ物を肌につけるのは不安定とされています。

角栓対策実践の際は目や鼻に入らないようにし、使用後はよく洗い流しましょう。
米のとぎ汁の保存は、常温では1日、冷蔵庫なら3日くらいで使い切った方が無難です。
少しでも肌に異常が出たら実践を中止して下さいね。

シャワー洗顔はNG?

シャワー洗顔でも問題ありません。
シャワーの水圧と肌のトラブルは何ら関係ありません
※ただしシャワーに家族が使っている界面活性剤が付着していたというケースもあるので、蛇口を含めていちど洗って使うのが無難です。

シャワーで洗顔して肌にトラブルが出た場合は、顔を手で触っていないか、肌にダメージとなるものに触れていないか振り返ってみましょう。
マスクやマフラー、枕カバー、タオルなどは、蛍光剤・漂白剤・柔軟剤が配合されていない洗濯洗剤で洗って使いましょう。

また、生活習慣や食生活によっても肌にトラブルが出やすくなるので、規則正しい生活を心がけ、バランスのよい食事をとりましょう。




関連記事

小麦粉洗顔のやり方と効果

8月11日から小麦粉洗顔を実践しています。 朝はいつも通り水洗顔をおこない、夜を小麦粉洗顔にしてお

記事を読む

宇津木式で顔の赤みを改善

このところ日常、水洗顔時ともに「触らない」「こすらない」を徹底中。 その甲斐あってか、汗が出て

記事を読む

角栓で肌がザラザラする場合の対策

肌断食や角質培養を始めると、肌がザラザラしてくることがあります。 鏡でよく見てみると、白い小さなブ

記事を読む

肌質で選ぶ角栓対策

肌断食をしていると角栓に悩まされることがあります。 特に洗面器の中でプルプルの宇津木式洗顔で角栓で

記事を読む

no image

宇津木式肌断食失敗の原因

宇津木式肌断食は、こすらない水洗顔が特徴です。 そして洗顔後は何もつけないのが鉄則です。 ワ

記事を読む

マイクロスコープでキメ撮影

今日は久々にマイクロスコープで肌を撮ってみました。 と言ってもそれほど変化はありませんでした。

記事を読む

水洗顔はメイクをされる場合パウダーファンデーションがおすすめ

水洗顔は、ゆるま湯だけで洗顔する洗顔法。 ぬるま湯だけでの洗顔なので、強くこすらない限り肌に負担が

記事を読む

角栓の取り方でおすすめなもの

この写真は2015年の夏、顔全体を撮ったものです。 毛穴はイマイチですが、一見滑らかに見え

記事を読む

塩洗顔の効果とデメリット

思春期に塩がいいと聞いて行った塩洗顔。 しかし肌がいたんでいる自分にはピリピリ。 スクラブの物理

記事を読む

鼻の毛穴のケアどうする?

化粧品売り場には、様々な種類の鼻の毛穴用ケア製品が並んでいます。 鼻に貼ってパリッと剥がす鼻パック

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

米が高いから代わりにオートミールにして約1ヶ月の変化

米が高いから、代わりにオートミールを食べ始めて約1ヶ月が経ちました。

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑