ニキビと蕁麻疹の違い
公開日:
:
最終更新日:2020/09/16
肌の赤み
蕁麻疹が出てよくニキビと間違われるケースがあります。
芯があるかないかで大体の見分けはつきますが、どちらも肌にダメージを与えないことが重要。
ニキビと蕁麻疹原因の違い
蕁麻疹の原因は食べ物、ストレス、寒暖など様々ですが、顔を触って赤くなり膨れても数時間でひく場合がよくあるので焦らず肌をそっとしておきましょう。
一方ニキビは、ストレスなどで肌のバリア機能が低下し、そこへ肌へのダメージがくると、肌が角質を厚くしたり、皮脂を多く分泌して肌を守ろうとした結果、毛穴が詰まることが原因です。
ニキビは蕁麻疹のように数時間でひくことはほどんどありません。
症状や原因が違えど、肌にダメージを与えないことが予防策であり改善策でもあることには変わりありません。
ニキビと間違いやすい蕁麻疹
私も蕁麻疹の体質を持っていますが、私の場合の蕁麻疹は、しつこく触ると赤みを発症します。
しかしそのまま数時間たつと治まります。
自分の体質についてよく知らない間は、ニキビだと騒いだものですが、大人になってからは自分の体質が分かってきたので落ち着いて対処できるようになりました。
また、何に触れると発症するかも分かってきました。(大体人の手です)
数時間経てばおさまるので、何かに触れたり顔を触ったりしなければいいのです。
(逆に言えば蕁麻疹は触っているうちはいつまでたっても治まりません)
ちなみに顔だけでなく全身で起こります。
触らずにそっとしておくと、数時間後には上記のように治まります。
寒暖でも出てくる蕁麻疹
母親も暑い時期に蕁麻疹が発症し病院に通ったことがあります。
しかしなかなかよくなりませんでした。
これは、好きな食べ物を我慢できなかったり暑さでどうしても発症してしまったものと思われます。
母とは逆に寒さでも蕁麻疹が出る人もいるようです。
こういった蕁麻疹のような症状が強く出やすい時は大体、暑い時、寒いとき、油物の取り過ぎ、ストレスなど。
ちょっとした体調の不調でも発症することがあるようです。
どれも肌のバリア機能が低下する原因ですね。
肌にダメージを与えないことが重要
触って赤くなっても数時間で赤みがひくと蕁麻疹の可能性があります。
蕁麻疹も種類によっては、接触性皮膚炎同様、化粧品や刺激となる物質を避ける必要があるようです。
対策は、手で触らないという点でも同様。
ニキビにしても蕁麻疹にしても手でしつこく触るのは避けたいですね。
柔軟剤や日焼け止め、ヘアケア剤、スキンケア製品など身の回りのものにも気を付けたい。
関連記事
-
-
頬ずりで肌荒れする場合の対策
弱い肌は頬ずりされても赤みやブツなど肌荒れを起こすことがあります。 頬ずりした相手が洗顔フォー
-
-
糖分を控えるとニキビや肌荒れは改善する?
結論から言えば、糖分を控えることで、ニキビや肌荒れが改善する人もしない人もいらっしゃいます。
-
-
スマホによる肌への影響
最近、スマホを使うと、肌がピリピリしたり、赤みが出るなどの問い合わせがよくあります。 スマホは、使
-
-
毛穴の黒ずみ・肌の赤みはティッシュに注意!
肌がひどく弱っているとちょっとした刺激でも反応してしまいます。 化粧品はもちろん、顔を触るだけ
-
-
口周りの肌荒れ原因と対策
肌断食1~2年くらいは口周りだけ肌荒れを起こすことがよくありました。 額や頬は改善して安定している
-
-
自律神経失調症から始まるニキビ
ニキビと言えばホルモンバランスが大きく変化する思春期に起きるものと考えられがちです。 しかし実際は
-
-
レモンのパックは肌にいい?
レモンのパックやきゅうりのパックが一昔前に流行ったことがあります。 天然のものだから大丈夫と思われ
-
-
赤ら顔やほてりの原因と対策
のぼせ・ほてりはホットフラッシュとも呼ばれ、多くの人が赤ら顔に悩まされています。 また、寒い時
-
-
頬に赤みが出てきました
髪が頬に触れたりしたせいか、少し赤みが出てきました。 小さなブツも1つ。これは気になって触ったのも
-
-
美肌になりたいなら肌を触らないことが大切
私は、肌をこすらない、触らないを徹底しております。 水洗顔は水圧の弱いシャワーを使い、手で顔に
- PREV
- 角質培養と水洗顔の角栓対策
- NEXT
- 米のとぎ汁入浴で背中ニキビ改善