湯シャンと肌断食もうすぐ6年
公開日:
:
肌の記録
湯シャンと肌断食、今年の10月が来たら6年になります。
さらに今から4ヶ月後には40歳になります。
現時点での肌の調子ですが、ニキビや赤みなどの肌荒れもなく、いつもと同じ感じです。
湯シャンと肌断食ではっきりと効果が感じられるのは、やはり始めてから6ヶ月~1年くらいですね。
逆に言えば、1年以内に変化が感じられないのは、まだ何らかの肌へのダメージが続いている可能性があるのかもしれません。
肌へのダメージがなくなると、まず、赤みがひいていきます。
さらに時間が経つとシミが徐々に周りから薄くなっていきます。
肌の環境(常在菌環境や皮脂など)が整ってくれば、ニキビができにくい肌になっていきます。
さらに、日頃から肌へのダメージをおさえたり、バランスの良い食事と十分な休息で肌の防御力を落とさないように気を付けると肌荒れしにくい肌に育っていきます。
また、定期的な運動をすると、肌はたるみにくくなります。
新陳代謝を促したり筋肉を維持してくれるので、運動はたるみ・しわ対策には不可欠な要素です。
現在の肌の状態
正面です。
赤みやニキビ等はありません。
キメも整っています。
運動不足による頬やあごのたるみに注意です。
右の頬です。
特に何ら異常ありません。
左の頬です。
あれから特に変化ありません。
このように、前回の肌の状態から何ら変化はなく、快適な状態を保っています。
湯シャンと肌断食は快適で手間いらずなのですが、いったん肌が改善すると、何もやることがありません。
スキンケアを楽しみたい人にはさびしい美容法かもしれませんね。
しかし、スキンケアの時間が省ける分、ヘアスタイルやおしゃれに注力することができます。
後4ヶ月で40歳を迎えますが、保湿などのスキンケアをしようとは思っていません。
肌がいったん整うと、人工的な保湿は不要になります。
肌自身が適度にうるおってくれますから。
現在、ワセリンも唇にしか使っていません。
角栓はどうやって乗り越えたか
ちなみに湯シャンと肌断食で快適な素肌になるまでは、角栓や口のまわりのブツに悩まされた頃があります。
角栓は思うほどひどくなかったので肌が大分整うまで放置していました。
しかし、中には角栓が凄まじくひどい人がいます。
そのまま肌が改善するまで耐えられる人ならよいのですが、挫折してしまうくらいなら落としてしまってもよいかと思います。
湯船でふやかして、いったんタオルドライしてやさしくこすると簡単に角栓が取れます。
上記の方法でも取れにくい場合は、クレイか米ぬかなどで落としてしまってもよいかと思います。
ただし、肌がまだ弱ったままで角栓を落としすぎると、肌の防御力が低下しますのでほどほどにしておきましょう。
なお、口のまわりのブツは、疲労やストレスなども関係していますので、ビタミン豊富な野菜や果物で乗り切るとよいでしょう。
私はカボチャで対応しています。
食べ物でも間に合わない場合は、適度にビタミンCサプリを使うなど臨機応変に対応するとよいでしょう。
関連記事
-
-
角質培養:角栓対策はお風呂でゆっくり温まる
6日間の外泊を終え、本日、帰宅しました。 いや~やっぱり自宅はいいですね~。 のんびりくつろいで
-
-
肌断食と顔ツボを実践してみたら
肌断食と言っても、スキンケアをしていないだけ。 水洗顔と言っても、石けんや洗顔フォームを使っていな
-
-
水洗顔・肌断食:ASVCは肌の様子を見ながら加減
湯シャン・水洗顔・肌断食を始めて1年8ヶ月経過しました。 後4ヶ月で2年になります。 3月か
-
-
ピーリングの効果とデメリット
ニキビ治療でよく使われるグリコール酸のピーリング。 角質培養とはまったくの逆で、角栓は毛穴を塞ぐか
-
-
肌断食と湯シャン5年半の経過報告
肌断食と湯シャンを始めて5年半がたちました。 朝晩ともにぬるま湯だけで洗顔。 湯だけで洗髪。
-
-
40歳:湯シャンと肌断食6年以上
40歳になりました。この時点で湯シャンと肌断食6年以上。 6年間、基礎化粧品などでスキンケア
-
-
鼻の毛穴の状態(いちご鼻改善)
今日は鼻の毛穴の状態を撮ってみました。 化粧品を使っている頃は、本当に黒いボチボチがいっぱいで
-
-
汚肌改善までを振り返る
私はこれまで汚肌遺伝子に再々絶望してきました。 小さい頃に母親の顔を見て、ああ、汚いなあと思ったこ
-
-
湯シャン・肌断食5年以上39歳の状態
湯シャン、水洗顔を含む肌断食を実践して5年以上。 とうとう先日、39歳になりました。 後1年
- PREV
- 塩洗顔は肌にいい?その効果は?
- NEXT
- 肌断食の挫折防止に役立つグッズを発見!