肌荒れを改善するには便秘対策も
ニキビや乾燥などの肌荒れを予防改善するには、腸を整えることが必須であります。
特に、宿便がたまっていたり、便秘をしていると、そのストレスで肌の防御力が低下するだけでなく、毒素が肌に出てしまいます。
体の不調は肌の不調となって出てしまうのです。
そうです。便秘を解消することは美肌を保つことにつながるのです。
今日は、手軽にできる便秘対策をお伝えします。
便秘の解消には食物繊維が必須
まずは、食物繊維を十分に取って下さい。
ゴボウのきんぴら、キャベツ、かぼちゃなどの野菜、納豆、サツマイモなどが食物繊維が豊富です。
みかんやバナナ、リンゴなどの果物もよいでしょう。
みかんは中の薄皮の表面についている白いのも一緒に食べることで腸をきれいにしてくれます。
ただし、みかんやバナナなどは食べ過ぎると体を冷やしてしまうので気を付けましょう。
寒い時期は、かぼちゃや鍋の野菜など温野菜も体が温まっていいですね。
大切なのは1つのものを食べすぎるのではなく、バランスよくいろんなものを食べるのが便秘解消の早道です。
なお、納豆は発酵食品で美肌の元と言われており、みそ汁と並ぶ肌に嬉しい食べ物です。
水分を十分に取る
それと、水分を十分に取って下さい。
喉がかわいたら我慢をせず、飲み物を飲みましょう。
できれば温かい飲み物がおススメです。
また、白湯は余計なものが入っていないので素早く水分補給ができます。
(お茶もよいのですが、飲みすぎると利尿作用で多く水分が排出されるため)
便秘を解消する運動
散歩でもいい、踏み台昇降などの室内でできる運動でもいい。
1日のうちに運動する時間を設けるとよいでしょう。
また、ダンベルを持って体を左右にひねる運動は、腸を刺激してくれるので便秘に効果的です。
なお、便秘対策は、運動だけとか、食べ物だけとか何か1つの対策だけを行うのでなく、組み合わせて行うことで効果を発揮してくれます。
運動で腸の働きを活発にすることと、食事や水分で便を滑りやすくすることが大切です。
いくら腸が活発でも水分がないカラカラ便であれば単なるオナラになってしまったり、逆にいくら水分を含んだ滑りやすい便であっても腸が活発でなければ出にくいのです。
また、ダイエットで少ししか食べない人がいますが、これも宿便が溜まりやすくなりますのでご注意ください。
あなたのお腹きれいですか?
いくら痩せていても宿便が溜まっていたら肌はボロボロ。
美肌を保つにはある程度の食事量と運動量が必要です。
関連記事
-
-
ニキビの位置から分かる対処法
同じ所に繰り返しニキビができる。 そんな経験ありませんか? 実は同じ所にニキビができるのは、
-
-
長湯による肌トラブル注意!
水洗顔や肌断食はじめに見舞われる角栓。 そして湯シャンのフケ対策。 湯船に浸かってふやかして
-
-
低用量ピルでニキビや肌荒れは改善する?
理由あって2週間前からピルを服用しております。 そうです。あの低用量ピルです。 避妊効果のあ
-
-
手作り踏み台で踏み台昇降
これまで分厚い本を積み重ねてから踏み台昇降をしていたのですが、本がずれてきて再々直しながら踏み台昇降
-
-
皮膚にカビが?!マラセチア(でんぷう菌)の異常繁殖
皮膚カビといわれるマラセチアの異常繁殖。 実は、多くの人がボディケアのしすぎやスキンケアのしすぎで
-
-
肌荒れは肌断食だけでは改善しない
時々、肌断食をしてみたものの効果が見られない、水洗顔をしたけれど肌荒れが改善しないという人がおられま
-
-
栄養ドリンク、美肌ドリンクを飲むくらいなら
先日、友人宅のおばちゃんから、オロナミンCを12本頂きました。 オロナミンCとかデカビタとか栄
-
-
ホルモンバランス?生理前のニキビ
生理前にニキビが増える。 生理が来たらニキビがひいた。 逆に生理中にニキビができた。 こん
-
-
汗をかく時期の肌荒れ注意報
大分暑くなってきましたね。 6月(初夏)ももう終わり。 もうすぐ夏真っ盛りの7月に入ります。
- PREV
- 肌断食でシワは改善できる?
- NEXT
- 手の乾燥、ささくれなどの手荒れ対策