汗は肌荒れの原因?
公開日:
:
水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 肌荒れ, 肌の赤み
暑いですね。
道を歩いていたら、顔に汗がダラダラ。
汗が出たら顔に痒みやピリピリ感が。
こんなことありませんか?
実は肌がいたんでいると、汗が刺激となってピリピリすることがあります。
(健康な肌だと汗でピリピリしたり、いたんだりすることはありません。)
顔がピリピリしたら思わず触っちゃいますよね?
顔が痒かったら思わず掻いちゃいますよね?
これがまた肌にダメージとなって、赤みや湿疹の原因となります。
かといって放置しておくと、痒みやピリピリ感が気になりますね。
こんな時はなるべく早く顔の汗を流して下さい。
それが難しかったらせめて外出時には濡れたハンカチかタオルを携帯し、顔の汗を拭いて下さい。
メイクをされている方は濡れハンカチか濡れタオルでフワフワッと抑えて下さい。
そして化粧直しができるところで、化粧直しをしましょう。
顔汗の小ワザ
なお、手っ取り早くできる顔汗対策は、首の後ろを冷やすとよいでしょう。
私の母は暑さに弱いので、夏の外出の際は、保冷剤をハンカチに包んで首に巻いて出かけています。
やはり暑さもずいぶん違い、顔の汗も控えめだそうです。
最近は、ネックールという便利なものもあります。
他にも制汗バンドや汗止め帯など、いろいろ汗に関するグッズがありました。
しかし、効果がないなどの報告も多く、また、体を締め付けるのは控えたいところです。
まとめとして、汗が肌荒れの原因になるのは、汗によって肌がピリピリすることにより、触ったり掻いたりしてしまうのが原因。
汗自体が直接肌荒れの原因になっているわけではないのでご安心下さいね!
汗をかいたときは早めに水洗顔。
それか、濡れたハンカチかタオルで汗を拭き取るとよいでしょう。
また、肌が健康だと汗によって顔がピリピリしたり痒みが出ることはありませんので、日頃から肌を労っておきたいものです。
もちろん、やりすぎスキンケアはNGですよ!
暑い時期に水洗顔や肌断食を始められた方は、汗→ピリピリ感→触る→赤みなどで大変かと思いますが、気をつけてみて下さいね!
関連記事
-
-
花粉症による肌荒れに注意!
4月に入り、少しずつ暖かくなってきましたね。 桜もチラホラ咲き始めて心地よい季節♪ のはずが
-
-
ニキビと間違えそうな症状:蕁麻疹
蕁麻疹が出てよくニキビと間違われるケースがあります。 蕁麻疹の原因は食べ物、ストレス、寒暖など様々
-
-
アロエ水、ヘチマ水は効果ある?
ニキビや赤みで悩んでいる方や、なかなか炎症が取れない方がまず検討するのがアロエ水やヘチマ水。
-
-
水洗顔と肌断食どれくらいでよくなる?
水洗顔や肌断食で肌を改善する場合、大体どれくらいの期間でよくなるかという質問がよくあります。
-
-
混合肌にダブル洗顔はNG
かつて美容業界では、肌質を乾燥肌、混合肌、脂性肌と3つのタイプに分けていました。 そして3つの
-
-
寒い季節は赤み・カサつきに注意!
現在1年の中でもっとも寒い時期。 空気の乾燥が乾燥肌の原因と思われがちですが、実は冬に肌がカサつく
-
-
湿潤療法で火傷の痛みを抑える
シャツにアイロンをかけていたら、うっかり指を火傷しちゃいました。 痛い!痛いよーーー(>
-
-
非接触とASVCで肌荒れ(ニキビ等)から復活!
今週の水曜日は、かなり慌ただしい1日で、会社に泊まり込みとなりました。 グッタリと疲れ、翌日の
- PREV
- 湯洗体で垢・汚れが気になったら
- NEXT
- 色黒(地黒)は肌が強い?