背中や胸のベタつき・湿疹
公開日:
:
最終更新日:2017/11/12
湯洗体(湯だけで体を洗う)
今年の夏は汗をかくと背中や胸がベタつき、湿疹が出ることがありました。
完全湯洗体を守ってきたけど、この症状はキビシイな。
というワケでとれるNo.1の粉末を少量使用。
おいおい、完全湯洗体じゃないのか!とツッコまれそうですが、とれるNo.1は米ぬかとフスマ、微生物でできているので、正確には洗剤の部類に入らないのです。←屁理屈
(と言いながら身の回りの洗剤になっていますが^^;)
湯船の中で温もりながら、とれるNo.1を手に取り、ぬるま湯を少量足してドロドロにといて泡立てます。
その泡を背中や胸の湿疹ができている部位に使用するとベタつき感が取れてサッパリ。
その後1週間くらいで肌のベタつきが改善し、サラっとした感じになり、湿疹の症状が治まりました。
2週間くらいたつと湿疹がなくなりました。枯れた残骸はありましたが。
(とれるNo.1自体には湿疹やニキビを治す効果はありませんが、ベタつきを取ってサッパリしたことで症状が和らいだのだと思います。)
湿気が多い季節、蒸れて汗をかきやすい時期は、上記のような湿疹が出ることがあります。
その時は完全湯洗体をお休みし、肌をサッパリさせてあげるとよいでしょう。
また、下着で肌を圧迫したり締め付けたりすると症状が悪化しますので、できるだけ通気性のよいものを身につけるとよいでしょう。
すっぴんの顔に使われる場合は、角質を取り過ぎると肌の防御力が落ちてしまうのでなるべく少量を心がけて下さい。
冷却美容と併用するとよいでしょう。
炎症による痒みやピリピリ感を防いでくれます。
ただ、寒冷蕁麻疹には向きません。
その反面、冷却美容は、私のような熱でも蕁麻疹が発症するタイプには便利な美容法です。
※これは私自身の体験です。
症状が改善しない場合は医師にご相談下さい。
関連記事
-
-
入浴でアンチエイジング
夏だからといってお風呂をシャワーで済ませていませんか? 実は、湯船に10分浸かると、よいことが
-
-
湯シャン、湯洗体で見落とされがちな入浴
湯シャンや湯洗体をしていて、シャワーで済ます人もたくさんいらっしゃいます。 シャワーでも差し支
-
-
湯だけで体を洗い、ニキビ改善
手間いらずで便利な湯洗体。 湯洗体とは、石けんもボディソープも使わずに体を洗うことです。 私
-
-
手荒れしない手洗い方法
非接触生活や肌断食など、石けんなどの界面活性剤を肌に使わない生活をされている方が増えてきました。
-
-
湯洗体で垢・汚れが気になったら
湯洗体とは、お湯だけで体を洗うことです。 巷ではタモリ式入浴法などと言われています。 お湯だ
-
-
お尻もデリケートゾーンも湯だけで洗う
湯洗体ももう1年以上・・・14ヶ月くらいになります。 始めてからずっと、お尻もデリケートゾーン
- PREV
- 化粧水は使った方がいい?
- NEXT
- 肌断食初期の肌荒れはリバウンド?