唇の乾燥:歯磨き粉はやめた方がいい?
公開日:
:
最終更新日:2016/02/07
歯磨き(湯だけで歯磨き)
湯シャン、肌断食、水洗顔をしていると、歯磨き粉はどうなの?と疑問が湧いてくる人もおられるかと思います。
歯磨き粉が肌に影響するかというと、唇や口の周りに残っていると荒れたり乾燥する可能性が高いです。
逆に言えば、歯磨き粉で歯を磨いていても、唇や口の周りに歯磨き粉がつかなかったらOK。
(歯磨き粉以外に肌荒れや乾燥の原因があれば話は別ですが)
もし、唇に歯磨き粉がついてしまったら流水でしっかり流しましょう。
ただ、唇はその日その日の体調もあり、歯磨き粉が唇につくのを回避しているからと言って、すぐにはい!治りました!という訳にはいかないこともあります。
また、日常的に水分を頻繁に飲み過ぎたり、唇をなめたりすると唇が乾燥しやすくなるようなので気をつけましょう。
唇が乾燥して気になる場合は、市販のリップクリームより、白色ワセリンでカバーしておくと唇への負担が少なくて済みます。
また、白色ワセリンは無香料。
食事を美味しくいただけるのも嬉しいところかと思います。
ちなみに私は1年半以上、歯磨き粉を使っていません。
歯ブラシと湯だけで歯を磨いています。
お陰で唇や口の周りに歯磨き粉がつくことがなくなりました。
その結果、口周りの乾燥が気にならなくなりました。
唇も滑らかになってきましたが、体調が良くない時や、ちょっと艶がほしい時は白色ワセリンを使っております。
また、歯磨き粉を使わない生活をしていると、歯ブラシで歯をしっかり磨けるので、磨き残しによる口臭もなくなったように思います。
ただ、日頃からコーヒー、紅茶、濃いお茶などカフェインを含むものを飲まれる方は歯に茶渋がつきやすいので、歯磨き粉が必要かもしれません。
その場合、1回めは湯と歯ブラシだけで歯を磨いて、2回めに歯磨き粉で磨くと磨き残しがなく、そして茶渋もきれいに取れるかと思います。
歯磨き粉の研磨剤を利用して茶渋を取るのです。
(ただし歯肉炎には気をつけてくださいね)
チューブ入りのワセリンで唇をやさしくケア。
口紅の下地にも便利です。
関連記事
-
-
歯磨き粉を使わないで歯茎の出血が改善
歯磨き粉を使わない生活を始めてから約4年半経過しました。 歯磨き粉を使わずに湯だけで歯を磨くと
-
-
歯磨き粉なしで磨く方法
歯磨き粉をやめてから、こんな風に歯を磨いております。 1.2回口をすすぎます。 2.少量の水
-
-
歯磨き粉を使わなくなって1年
歯磨き粉を使わなくなって1年以上たちました。 歯磨き粉を使っていた頃は、磨き残しがあったり、口
-
-
湯歯磨きととれるNo.1の歯磨き
米や麦のぬかでできている洗剤、とれるNo.1のシリーズには、トレルデフレッシュという歯磨き粉がありま
-
-
水だけ歯磨きで虫歯と口臭を予防
母親が歯医者に行ってきました。 すると虫歯が何本もある様子。 年齢も年齢だから仕方がないとい
- PREV
- 屋外で働く人の紫外線対策を考える
- NEXT
- 額のシワが目立たなくなりました