「 湯シャン(湯だけの洗髪) 」 一覧
湯シャンは水がもったいない?
2014/08/24 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
湯シャンは湯だけを使って3~5分くらいかけて丁寧に洗髪します。 (湯船で温まった後の湯シャンは2~3分くらいでOK) 基本的にはシャワーを使いますが、湯おけにためてその中で湯シャンしてもOKで
湯シャンは無理をしないのが重要
2014/07/30 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
暑い日が続きますね。 こう暑いと汗で髪や頭皮もジットリ。 こんな日は思わずシャンプーしたくなっちゃいますが、私は湯シャン。 しかし、まだ頭皮の常在菌環境が整っていない場合、無理して完全湯
湯シャンのベタつき対策(とれる編)
2014/06/16 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
湯シャンの補助に、とれるNo.1を使うと髪のベタつきが大分おさまります。 とれるNo.1のスプレータイプを髪全体に万遍なくシュッシュとふりかけて獣毛ブラッシングでブラッシングして洗髪する方法だと
湯シャン1年半以上の頭皮と髪
2014/05/30 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
湯シャンを1年半以上続けております。 1ヶ月前にシャンプーを使っていた頃の髪、カラーをしていた頃の髪をバッサリと切り落としてもらいました。 なので、現在、湯シャンの髪しか残っていません。
湯シャンでくせ毛改善事例
2014/05/24 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
湯シャン・水洗顔・肌断食を始めてから1年近くたつ母。 その変化は髪にも現れています。 湯シャンをする前、つまりシャンプーを使っていた頃はかなりのくせ毛でした。 ウェーブがかかっているのはいい
湯シャン初期のフケ・ベタつきを乗り越えよう
2014/04/18 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
湯シャン初期はフケ・ベタつきに悩まされます。 まず、行う対策としては、湯シャン直前に獣毛ブラシで前後に50回ずつブラッシングします。 そして湯シャンの時に髪を小分けにし、ハンカチか手ぬぐいで髪
湯シャン:綿手袋で髪がサラサラ
2014/02/21 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
湯シャンで、綿手袋も綿ハンカチも使わない時期がありました。 拭うものがなくても湯シャンイケるようになった!と喜びました。 しかし先日、久しぶりに綿ハンカチで髪を小束ずつ分けてぬぐいながらシャワ
エステで毛穴吸引の思い出
2014/02/03 | 湯シャン(湯だけの洗髪), 水洗顔(ぬるま湯だけで洗顔), 肌断食
私が社会人になって3年くらいたった頃、エステで吸引してもらったことがあります。 はっきり言って痛かったです(T_T) 吸引器で取ってもらった皮脂や汚れを見せてもらってわぁ、すごいと感心したもの
湯だけで体を洗い、ニキビ改善
2014/01/31 | 湯シャン(湯だけの洗髪), 湯洗体(湯だけで体を洗う)
手間いらずで便利な湯洗体。 湯洗体とは、石けんもボディソープも使わずに体を洗うことです。 私の弟も最近、湯洗体をはじめました。 湯洗体を始めて、首の方の湿疹や炎症が取れたと喜んでいます。
湯シャン挫折防止のためのまとめ
2013/12/18 | 湯シャン(湯だけの洗髪)
せっかく湯シャンをはじめたのに3ヶ月で挫折。 そんな経験ありませんか? 今日は、湯シャンのコツについてちょっと振り返ってみようと思います。 湯シャンははじめが大変に詳しく書いていますが、大変