*

湯シャンのコツ

公開日: : 最終更新日:2021/10/24 湯シャン(湯だけの洗髪)

湯シャンをはじめたのに3ヶ月で挫折。
そんな経験ありませんか?

湯シャンのコツは、洗髪前のブラッシング毎日丁寧に行うことと2回行うことです。

毎日丁寧に湯シャンをする。

常在菌や皮脂を入れ替えるために、毎日湯シャンしましょう。
そして湯船をはさんで2回湯シャンをしましょう。
湯シャンは毎日丁寧に行うことで臭いやベタつきを防止します。

湯シャン前のブラッシング

湯シャンを行う前には前後にしっかりブラッシングをおこないましょう。
できれば獣毛ブラシでのブラッシングがおすすめです。

しっかりブラッシングを行うことで髪についたホコリやフケが大分取れるので、湯シャンが少し楽になります。

獣毛ブラシを使う場合は、柔らかい髪で細毛の方は豚毛ブラシを、剛毛で毛量が多い方は猪毛ブラシがオススメです。
なお、湯シャンで使う場合の柄は天然木でなくABS樹脂がよいでしょう。

豚毛ブラシは、髪が柔らかく細い人でも頭皮が痛みません。
猪毛でもクッションがついていると、大分頭皮への刺激がちがうようです。

湯シャンのお湯の温度はどれくらい?

湯シャンをはじめたばかりの頃はベタつきやすいので、40℃くらいのお湯がよいでしょう。

ただし皮脂が少ない方や熱がこもりやすい方は37℃くらいまでにおさめたいところ。
なお、湯シャンを続けていくと皮脂の分泌が落ち着くので、30~35℃くらいでも快適になります。

冬など寒い季節は、無理をして低い温度で湯シャンすると、返って寒いというストレスでバリア機能が低下しがちなので、荒れやすくなります。
なので、自分が心地よい温度の湯で湯シャンしましょう。

私のように頭皮に快適な温度と顔に快適な温度が違う場合もありますので、その場合は湯シャンの際、なるべく顔にかからないように工夫しましょう。

米粉洗髪をやってみる

小麦粉シャンプーでもよいのですが、作るのが面倒かつアレルギー持ちの人がいるということで、もち肌ブログでは米粉洗髪をおすすめしております。

米粉だと米アレルギーでない限り、使用することができます。
※ただ、目に入らないように気をつけましょう。

獣毛ブラシや綿ハンカチでもベタつきが取れない場合や夏場は米粉が重宝します。
米粉を使うと、市販のシャンプーほどではありませんが、髪がサッパリとします。

やり方は、米粉適量を手に取り、お湯でといて使います。
小麦粉のようにダマにならないので使いやすい。
また、米粉は肌に影響をもたらさないどころか、天然の保湿作用もありますので、量も自分が好きなだけ使えます。

米粉は洗顔にも使え、角栓対策にもなります。

米のとぎ汁を使う

毎日米をとぐ家であれば、米のとぎ汁もおすすめ。
米のとぎ汁は洗顔にも洗髪にも使えるスグレモノ。

余分な皮脂や角栓をやさしく落とします。

また、グルコシルセラミドが含まれており、肌や頭皮の保湿に適しています。
髪もしっとりサラサラな感じに仕上がります。

2回湯シャンをする

1回めの湯シャンの後、湯船で10分間温もります。
のぼせやすい人は低温で温もってください。

湯船で温もると頭皮の汚れ(フケなど)がふやけて落ちやすくなります。
この状態でもう一度湯シャンをするとフケやベタつきなどのトラブルを防げます。

湯シャン後はなるべく早く髪を乾かす。

湯シャンに限らず、髪は濡れたままだと常在菌が繁殖して臭いが発生します。
洗髪後はできるだけ早くドライヤーで乾かしましょう。

なお、ドライヤーはブラシとドライヤーが一体型だと髪に直に熱を与えてしまいますので、ドライヤー単体の方がよいでしょう。
このようなことに気をつけて毎日丁寧に湯シャンをしているとフケやかゆみ、ネタつき、ニオイなどは防止できると思います。


湯シャン9年経過の頭皮と髪。
40過ぎても薄毛にもならず、髪にツヤを保っています。
ただ、白髪は完全には予防できません。
でも、白髪の原因の1つ(頭皮へのダメージ)をつぶすことができます。




関連記事

湯シャンの臭いやベタつき対策

湯シャン初期は、髪のベタつきや臭い、フケなどのトラブルを体験する人も多い様子。 特に毎日シャン

記事を読む

湯シャンで頭皮が臭い意外な原因

湯シャンを始めたものの頭皮が臭い。 湯シャンをしている友人の頭皮が臭い。 湯シャンすらしないと頭

記事を読む

湯シャンの髪パサつき対策

リンス、トリートメントをお使いの方が、湯シャンに入るとパサつきやゴワつきに見舞われることがあります。

記事を読む

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 その名はQBハウス。 QB

記事を読む

湯シャンのごわつき対策

湯シャンの後に、きしみやごわつきを改善するために、リンスやトリートメントを使う方もいらっしゃると思い

記事を読む

無シャンではなく湯シャンを

頭皮や髪には余分な成分を使わない方がいい。 シャンプーやリンスなどの界面活性剤で頭皮や肌荒れを起こ

記事を読む

リンスやトリートメントは肌荒れの原因

リンスやトリートメントは陽イオン界面活性剤で、シャンプー以上に肌や頭皮にダメージを与えます。 その

記事を読む

湯シャンのべたつき対策

暑い日や湿気の多い日は、湯シャンを長期間続けている人でもベタつきが気になることがあります。 そこで

記事を読む

獣毛ブラシのお手入れ

湯シャンは肌荒れの改善や頭皮荒れの改善に効果的。 そしてその湯シャンに便利なのが獣毛ブラシ。

記事を読む

湯シャンで抜け毛が増えたら

湯シャンを3~4ヶ月続けてから、あきらめてしまう人がおられます。 多くは、ベタつきだったり、臭いだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

湯シャン愛好家におすすめの美容室

最近、湯シャンをしていても気軽に立ち寄れる美容室を見つけました。 そ

糖分の取りすぎが肌荒れの原因となる理由

糖分の取りすぎが肌荒れやニキビの原因となることは、多くの人に知られてい

肌の痒みの原因と対策

肌が傷んでいる時は、肌に痒みやピリピリ感が発生することがあります。

糖分の取りすぎは肌と免疫力に影響する

12月半ばを過ぎた頃、急に口元が荒れ始めました。 おかしい。これ

肌荒れ対策で免疫力を高める

12月に入って周囲でコロナ感染が流行りました。 周囲のほとんどがコロ

→もっと見る


  • もち肌イブ(エコ肌ぴあ)
    1978年生まれ。大阪市在住。
    湯シャン、水洗顔、肌断食実践中。
    泡や化粧品を使わない生活をしています。


PAGE TOP ↑